« 北緯36度東経140度交点をみる | トップページ | 1日遅れで長野入り »

2015年5月16日 (土)

長野県に行くつもりが秩父に泊まる

5月5日(火)4日目
5:00起床。曇っています。夜中に雨の降っている音がしましたが地面は乾いています。そんなことより朝から北西風が強く吹いてるのは問題です。昨日の南風のうちに高崎あたりまで進んでおけば良かったと少し後悔。
Map20150505今日のコース
碓氷峠を越えて長野に入る計画でした。しかし行く手を阻む強い北西風に敗れ風に流されて入間川から飯能まで撤退。ツーリング終了の危機を迎えましたが追い風で走っているうちに復活し全く予定外の秩父にたどり着きました。



6:00羽生出発~利根川CR~利根大堰~県59~県283~R17沿い~県355~岡部あたりで風との戦いに敗れる
P50_20150505_082529向い風強風に負ける
羽生出発以来正面からの強風に叩かれ続けています。利根川CR上はとても走る気にならず集落の点在する県道走行としましたが時速20キロを大きく下回るスピードしか出せずあっという間に消耗していきます。8:40過ぎ向かい風に立ち向かうココロがボキッと折れて楽な追い風を頂くことにしました。進路反転荒川下流方面へ逃げです。気分はこんなへたれ状態なら家まで帰ってしまってツーリング終了も良いかという落ち込みようでした。
~R17~深谷~県47~9:40押切橋(50.0km)~荒川CR~入間川CR~12:10狭山(102.0km)
P50_20150505_123125入間川遊歩道
風に吹かれて南へ南へ。次第に東寄りの成分が出たので逆らわず入間川を南西へ。快調なペースでお昼に狭山の豊水橋上流に作られた遊歩道沿いでおにぎり昼食。天気はいつの間にか快晴になり爽やかな日になっています。こんな日に家に帰ってしまうのはもったいないという気持ちが強くなりとりあえず名栗に向かうことにしました。

~R299~飯能~県70~県53~14:40山伏峠(135.7km)
P50_20150505_143901山伏峠
名栗の名郷で休憩。まだ14時。ひと山越えれば秩父路です。缶コーヒーを飲み終わったら峠に向かっていました。早朝に食らった向かい風に比べれば峠への上りは精神的な苦になりません。上った分は必ず下りのお礼が来ます。向かい風は追い風で返してくれる保証がありませんからね。


~R299~秩父~R140~15:30日の駅荒川休憩~16:00三峰口駅~16:50民宿山宝着
P50_20150505_155727三峰口駅
そろそろ時間的に今日の宿を決めなければなりません。手前の道の駅で周辺に数軒民宿があることを突き止めておいたのでここから戻りながら宿泊交渉に入りました。一軒目は一人客はNGとのことで断られました。二軒目のR140沿いに看板を出していた小野原地区にある民宿山宝で部屋を確保できました。


P50_20150505_163058反り返る石垣
部屋の準備に30分ほどかかるとのことだったので近くをポタリングしにわき道に入りました。坂道を上って現れた小野原稲荷神社を訪ねてみました。急坂の参道を上った先に朱塗りの鳥居がありその先が45度近い階段。そこから横の石垣を見ると完全にオーバーハングして積まれています。スバラシイ

民宿では夕方の飛び込み客であったにもかかわらず夕食も提供してもらえました。ありがたや。山菜とキノコをふんだんに使った夕食はとてもおいしくおひつのご飯も全部平らげ英気を養ったのでした。
走行時間:8h13m、距離:168.4km、AV.20.5km/h

| |

« 北緯36度東経140度交点をみる | トップページ | 1日遅れで長野入り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長野県に行くつもりが秩父に泊まる:

« 北緯36度東経140度交点をみる | トップページ | 1日遅れで長野入り »