日高市旭ヶ丘周回
6:10起床。日出は6時半頃なのでもう暗い6時前に自然と目覚めることはできなくなったようです。木枯らし1号が吹いてからひと月余り経ってようやく真面目な冬型気圧配置が到来し朝から快晴です。しかし一気に寒くなり今朝は霜が降りたようです。しかしどんよりして冷え込みの無い朝よりは寒くても快晴の朝のほうが大いに好感が持てます。ちょっと走れば体は温まりますからね。今日のコース
以前から地図を見て気になっていた日高市旭ヶ丘に向かいました。
7:50出発~多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~東青梅~都28~東飯能CCを越える道東飯能CCを越える道
山王峠を越える都221の一本北の道で入間川沿いの県70に出ました。この位置から少し進むと急坂のタコの吸盤舗装になりました。周辺の日陰には真っ白い霜がびっしり残っていました。
~県70~西武永田台を越える道~R299~県15~高麗川沿いの道~県74~日高市旭ヶ丘周回日高市旭ヶ丘あたり
東西1.7km、南北1.1kmの長方形の中に等間隔で道路が引かれています。東西6本、南北16本。今日はここを1時間ほど走って塗りつぶしてみました。全部を走り切るには3時間以上はかかりそうです。旭ヶ丘内のみち
路面はちょっと荒れた所があります。多くの交差点は信号が無いので一気に駆け抜けるわけにはいきません。周辺は畑が多く残されていました。
時刻は13時近くになったので旭ヶ丘から離脱して急ぎ帰途に着きます。日没まで3時間ちょっとしかありません。
~R407~県15~初雁橋~入間川CR~荒川CR~羽根倉橋~県36~都12~多摩川CRで16:10帰宅。
走行時間:7h17m、距離:171.4km、AV.23.5km/h
| 固定リンク | 0
コメント