フロントシフトワイヤー伸びにヤラレル
6:00起床。雲が多いながらも青空が所々に見えます。昨夜の予報では朝方雨も予想されていましたが房総方面だけだったようです。今日のコース
昨日走らなかった荒川の河口方面から多摩川CRの周回を目指しました。
7:20出発~多摩川CR~都19~都12~ひばりが丘~県36~志木~羽根倉橋~荒川CR~葛西臨海公園~荒川河口橋~R357に並行する道~晴海通り
晴海大橋を上り切りフロントをミドルからアウターにシフトしようとしましたが、ディレイラーの外側へ移動する幅が小さくなっていてシフトできなくなっていました。アジャスターを回してケーブルのテンションを高くしてみましたがそれでもダメ。急にケーブルの伸びが発生したようです。ここまで使い込んで急に伸びたということはケーブルが切れかかっていると思われます。
ここから先あと40km以上をフロントミドル(38T)で走り続けなければなりません。いつだったか勝鬨橋でリアシフトケーブルが切断してリア11Tで帰ったことがありますがそれよりは楽です。
~築地~都50~海岸通り~芝浦~旧海岸通り~昭和島~羽田穴守稲荷
アウターギヤが使えないのでトップスピードが遅く都内一般道走行はいつもと違う信号に引っかかります。何とか無事に晴海から羽田まで戻ってこれました。ここまで来ればあとは多摩川CRだけです。でも念のためお稲荷さんにケーブルが切れてフロントインナー縛りにならないようお願いしました。
今日は多摩川を河口から上流に向かいます。昨日と同じく風は南東に変化していて味方です。でもせっかくの追い風なのですがフロントがミドルのため足を回し切ってしまいます。
~多摩川CRで15:20帰宅。
荒川の下流、湾岸沿い、多摩川の六郷土手あたりと桜の花は多くが蕾のままでした。来週末に期待です。
走行時間:6h45m、距離:145.7km、AV.21.5km/hフロントシフトケーブルを交換した
帰宅後、シフトケーブルの備蓄があったのでさっそく交換しました。古いケーブルを外してみるとタイコの近くから撚ってあるワイヤーの3本くらいが切れてほつれていました。シフターの中でシフトアップ時に巻き込まれる部分です。フロントの交換は初めてで購入以来56000kmほどになります。リヤよりはシフトチェンジの頻度はかなり少ないですがこれで交換の目安となる数値を手に入れることができました。次回は10万kmになったら予防交換です。
| 固定リンク | 0
コメント