« 茅葺の萩平歌舞伎舞台をみる | トップページ | 14番手が通じないこと »

2016年3月22日 (火)

小川町の茅葺吉田家をみる

3月21日(月)
6:30起床。昨日あれだけ空っ風が吹きまくっていたくせにもう曇っています。3月は丸一日晴れるのも難しい季節なんですね。
Map20160321_01今日のコース
自宅に戻ります。昨日の冬型の勢いでまだ北風が残っているのかと期待し江戸川経由を考えていましたが羽生あたりは予想に反して朝から南東の風になっていました。ならばと西に迂回したのですが・・。



7:40出発~利根川CR~利根大堰~県128~熊谷~県11~小川町~R254~10:00吉田家住宅
利根川CRを西に進み利根大堰までは風が押してくれましたがそこから先はどうしたことか北風エリアになっていました。小川町までは北から西の向かい風。
P50_20160321_100435吉田家
小川町に着いてから、確かR254旧道を寄居方面に進んだ所に茅葺民家があったはずだというかすかな記憶を頼りに探してみました。八高線に沿ったR254を竹沢という小さな駅を過ぎて少し行くと左手に案内が現れました。
1721年に建てられたという記録が残る中では埼玉県内最古の民家だそうです。さすがに現在は現役ではなく全面解体修理後に展示されています。

~R254~県30~高麗川沿い~巾着田~R299~飯能~県195~都28~東青梅~新奥多摩街道~羽村~多摩川CRで14:50帰宅。
走行時間:6h20m、距離:138.7km、AV.21.9km/h

| |

« 茅葺の萩平歌舞伎舞台をみる | トップページ | 14番手が通じないこと »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小川町の茅葺吉田家をみる:

« 茅葺の萩平歌舞伎舞台をみる | トップページ | 14番手が通じないこと »