« フロントシフトワイヤー伸びにヤラレル | トップページ | 春の三浦半島周回 »

2016年4月 2日 (土)

桜の花もこのどんよりじゃ見栄えがねぇ

6:00起床。どんより曇っています。昨夜から降った雨は止んで路面は何とか乾いたようです。5時半前には日出となっているのですがどんよりのせいでずっと薄暗く目覚めるのが遅くなりました。とにかく朝起きて見るどんより空は精神衛生上よろしくありません。
Map20160402_01今日のコース
今日はオホーツク海方面から張り出す冷たい高気圧の影響で北東風が入り込み一日中どんより予報です。関東地方は何処へ行こうとこの北東風に支配されうすら寒く低い雲が垂れこめたままどんよりが続きます。せっかく桜が咲いているのにこのどんよりにより見栄えがイマイチです。でも雨はなさそうなので走っておくことにします。今日は風が南寄りには変化しないので元気なうちに北に向かい折り返してのんびり帰ってくることにしました。最近荒川水系ばっかり走っています。
7:20出発~多摩川CR~都19~都12~ひばりが丘~県36~志木~羽根倉橋~荒川左岸CR~北本市高尾橋
P50_20160402_105209高尾橋
このあたりの荒川の本流を渡るには50mの橋があれば十分です。でもいざ洪水という時のために堤防の幅は1km以上あります。何本かの県道は高い橋脚の長い橋で荒川を越えていきますが、河川敷内には何本かこういった冠水橋がかかっています。自転車で走り回るには便利な橋です。


~河川敷内の農道~糠田橋~11:10吉見運動公園休憩~荒川右岸沿い~市野川CR~荒川CR~川島あたり~入間川北岸沿い~R254落合橋~入間川CR
久しぶりに吉見運動公園まで来たので休憩所でカップラーメンとおにぎりを買って早めの昼食にしました。自転車ラックの数がだいぶ増えていました。休憩を終えて帰途に着こうと外に出ると北西方向の空に真っ黒な煙が立ち上っているのが目に入りました。相当な物が燃えているようです。気になるので煙の方向に走ってみました。近づいていくと何とそれは民家の火災でした。2階建ての家がバチバチとオレンジの炎を高く吹き上げながら激しく燃えていました。ああ恐ろしや。家の中の物は全て燃えてしまっています。
P50_20160402_132509入間川CR
帰路は微北東風でちょっと楽が出来ました。吉見の桜堤の桜はまだ7分程度、狭山市の入間川CRの桜は満開に近く数百メートルの桜トンネルをのんびり通過。でも空はどんよりなので桜の花が引き立ちません。



~R299沿い~飯能~県195~都28~東青梅~新奥多摩街道~羽村~多摩川CRで16:40帰宅。
先週ケーブル交換しておいたフロントディレイラーのシフトチェンジはすこぶる快調でした。
走行時間:8h00m、距離:180.7km、AV.22.5km/h

| |

« フロントシフトワイヤー伸びにヤラレル | トップページ | 春の三浦半島周回 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜の花もこのどんよりじゃ見栄えがねぇ:

« フロントシフトワイヤー伸びにヤラレル | トップページ | 春の三浦半島周回 »