館山まで自走
6月18日(土)
4:00起床。夏至も間近な6月の3回目の週末ですが今日も良く晴れています。今日のコース
土日とも天気がよさそうなので6月としては史上初めてのお泊りツーリングを前の晩に思い立ち房総の館山まで往復してくることにしました。ついでにチェーンに注油したC.P.Oオイルの効き目も確認します。これまで館山へは久里浜からのフェリーで金谷に渡っていましたが、今回は走ることを目的としたため湾岸を辿ります。
4:50出発~多摩川CR~二子玉川~駒沢通り~青山通り~内堀通り~靖国通り~R14~蔵前橋通り~7:10市川橋~R14~千葉~県24~県287~9:40長浦駅(95.6km)~県287~県87~木更津~県90~R16~県255~11:00富津岬(125.0km)
出発してすぐアウターで踏み込んだときチェーンリングでコマ飛びするようになりガリガリ音が出るようになりました。チェーンリングはもう寿命が来てしまったようです。スタート時にペダルに体重をかけたときにこのガリガリになるとバランスを崩して転倒しかねません。これ以降、停止するときはフロントをセンターに落とし、スタート時に加速してからアウターに入れ踏み込まないように注意しながら走りました。富津岬
まずまずの進捗です。ここまでもってきておけばどんなにヘタレても館山まで走れるでしょう。出だしは北西寄りの追い風でしたが天気はピーカンで夏至前の強烈な日差しを浴び、真夏日の洗礼を受け始めました。富津を過ぎると風は南風に変化。海風で内陸部を走るよりはマシです。ここから南はいよいよ房総と思えるようなのんびりした世界に変わります。
~R465~佐貫町~県256~12:00上総湊(142.7km)~R127~12:30金谷港(152.2km)~R127~県302~14:10館山(179.3km)~内房なぎさライン~沖ノ島~県257~洲崎~15:50相浜漁港相浜亭(202.1km)勝山あたり
金谷港で12:30ということはかなり進捗が良く、ここからフェリーで神奈川県に渡れば東京湾周回も完成ですがそんなことはせず南下します。この先寄り道なしだと14時過ぎには宿周辺に着いてしまうのでここからはR127から時々それて海岸沿いをペースを落として走りました。館山の先にある沖ノ島にねこに会いに行ったりしましたが暑さのためねこの姿は無く恰幅の良いねことの再会はなりませんでした。相浜亭ねこ
遅い昼食なのか早い夕食なのか16時という超中途半端な時間に相浜漁港にある漁協直営の相浜亭で食事です。「はらいっぺぇ定食」を食べてお腹いっぱいとなりました。食堂の脇の路地ではおそらく相浜亭から新鮮な魚系の食料をふんだんに支給されて暮らしていると思われる相浜亭ねこの群れがまったりしていました。
~R410~17:10野島崎(211.6km)野島崎
一応最南端ということで今日の行程の終着点としました。
200km走行してもチェーンの走行音は静かなままでした。C.P.Oオイルは結構効果高いようです。明日の復路でどの程度走行音に変化が出て来るか楽しみです。
~R410~17:40館山YH着。家族連れにスイカをもらう
館山YHは毎年利用しているつもりでしたが一昨年の5月以来2年ぶりでした。同宿は子供連れの家族2組と僕。部屋は僕一人で占有でした。家族連れは夕食後、宿の主人と車で蛍見物に出かけて行きました。宿に残ったのは僕一人。さっきまで子どもたちが駆け回ってにぎやかで、奥さんが「うるさくてごめんなさい」と言いながら差し入れてくれたスイカを頂きました。話し相手もなく明日の走行に備えて少しでも疲れを取るために早めの就寝となりました。
走行時間:9h32m、距離:224.0km、AV.23.5km/h
| 固定リンク | 0
コメント