館山から自走
6月19日(日)
4:10起床。良く晴れています。館山YH
昨晩は部屋が少し暑かったので窓を開けて寝ていました。YHの周囲は田んぼや小川に取り囲まれて街灯も無い自然の中の一軒家状態なのです。カエルです。眠りが浅くなるたびにカエルの鳴き声がずーっと聞こえていました。明け方うっすらと明るくなってくるとカエルの鳴き声は収まり、ウグイスとキジの鳴き声に切り替わりました。今日のコース
帰路は来た道を戻る予定です。調子悪ければ金谷からフェリーで久里浜に渡るショートカットも無いこともないですが問題なければ強制的な2日連続200km走となります。
5:20館山YH出発~R410~館山~内房なぎさライン~県302~R127~道の駅保田小学校道の駅保田小学校
2014年、126年の歴史を持つ保田小学校が廃校となりその跡を道の駅に改装しています。安い宿泊施設や入浴施設もあるのですが独り者は泊まれないようです。ザンネン。
~6:50金谷港(35.6km)~R127~上総湊~県256~佐貫町~R465~富津~県90~木更津~県87~R16~県287~9:20長浦(87.9km)~県24~R357~千葉市中央区でパンク
後輪にガラス片突き刺さりでパンクしました。呪いの言葉を吐きつつチューブ交換で対応しましたが、バイク乗りヨシダ君の取説にもあったチェーンオイルの飛び散りによる霧粒状の小さな黒い点々がホイールやスポークに結構付着していました。昨日出発前に入念にチェーンを拭いておいたのにC.P.O恐るべし。作業終了後の手は真っ黒でした。
~R14~12:40市川橋(138.8km)~江戸川CR~13:40葛西臨海公園(155.1km)~R357沿い~晴海通り~海岸通り~平和島~昭和島~15:30羽田(184.6km)~多摩川CRで16:50帰宅。
昼頃から雲が広がり始め強い日差しが遮られて少し楽になりました。16時を過ぎて予想外の雨がぱらつき始めましたが濡れるほどではなくひんやりして心地よいくらいでした。
<C.P.Oの効果は>
2日間で430kmほどを走って来ましたがチェーンの走行音は静かなままが継続していますので油膜切れは起こしていないようです。これまで使用してきたドライ系のチェーンワックスよりも摩擦抵抗が軽減され潤滑は長持ちです。自転車のチェーン摩擦のパワーロスなんてアベレージ22km/hにおいては空気抵抗、タイヤの路面抵抗などと比べれば屁みたいなもんなんでしょう。でもパワー出力の少ない僕にとっては少しでも効率よく自転車に動力を伝えられるのは助かります。
走行時間:9h27m、距離:211.9km、AV.22.4km/h
| 固定リンク | 0
コメント