« 拓郎LIVE2016その9 | トップページ | 拓郎LIVE2016その10 »

2016年9月26日 (月)

9月最後の走行

とにかくダメダメな9月でした。
夏の間弱くて東日本に台風の通り道を作っていた役立たずの太平洋高気圧が9月中旬頃から急にやる気を出して中途半端に日本の南を覆うものですから、今度は秋雨前線が日本付近に張り付いた状態が続き曇りや雨、時々台風の繰り返しで秋のカラッとした空気に触れることもなくジメジメムシムシ。
土曜日からの毎年恒例自転車乗り、バイク乗り、車乗り合同の土肥キャンプツーリングも昼前からの雨のため自転車での参加を見送り、電車で途中車に拾ってもらいました。
そんなこんなで9月の自転車生活はズタズタに崩れてしまったのでした。それでも束の間の雨なし日が現れたので今日は休暇を取って衰えた足でペダルを回したのでした。
Map20160926_01今日のコース
キャンプに電車で参加した割には疲れていたため朝寝坊し、ゆっくり起きだしました。キャンプへの往復でも相変わらず電車で座ることを拒否する運動をしているためでしょうか。
今日は高麗川栗を使ったまんじゅうを買うため日高市に向かいました。


9:20出発~多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~東青梅~都28~県195~飯能~県30~県15~巾着田~亀屋栗こま娘本舗~県15~県30~飯能~県195~都28~東青梅~新奥多摩街道~羽村~多摩川CRで16:30帰宅。
巾着田は曼珠沙華が満開状態で平日にもかかわらず多くの観光客が訪れていました。おかげで県15は大渋滞。曼珠沙華まつり期間中は巾着田にも亀屋が臨時でブースを出展しているらしいのですが人が多くて嫌になってしまったので巾着田を後にして市役所のある通り沿いの本店に向かいました。購入したのは高麗川マロンという大きな栗を使った「巾着田まんじゅう」とお店の名前にもなっている「栗こま娘」。帰途の途中で猛烈に腹が減って食べてしまったので残念ながら写真がありません。
今日の走行でなんとか月間600kmは越えましたがこの13年間でワースト3の少ない記録となりました。
走行時間:6h24m、距離:149.3km、AV.23.3km/h

| |

« 拓郎LIVE2016その9 | トップページ | 拓郎LIVE2016その10 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月最後の走行:

« 拓郎LIVE2016その9 | トップページ | 拓郎LIVE2016その10 »