鹿沼市上永野キャンプ場の上流を見てくる
11月4日(金)
6:10起床。快晴の朝です。しかし埼玉北部の11月の晴れた朝は冷え込んで寒いのです。でも今シーズン初めてロングパンツと冬用ジャージを着て来たので日差しさえあれば出発時の寒さはしのげます。今日のコース
キャンプツーリングで二度ほど利用したことのある上永野キャンプ場を見てくることにします。本当はキャンプしても良いのですが今回はテント装備していません。上永野キャンプ場の自作風呂は露天で贅沢にもガス給湯かけ流しであり、秋の深まったこの季節に入るのが一番気持ち良いのです。
7:20羽生出発~利根川CR~昭和橋~邑楽用水沿い~県7~渡良瀬川CR渡良瀬川CR
館林の群馬栃木県境の渡良瀬川CRに出ました。思いのほか西寄りの風が強く吹いているので下流方向に進むにはご機嫌な追い風です。関東北部の山には季節風の吹き出しによる雲がかかっています。もう冬の天気分布です。
~藤岡~県11~両毛線沿い~栃木市~県32~県199県道199号線
上永野キャンプ場が健在であることを確認した後、さらに永野川に沿って県道199を上流に遡りました。途中の小さな集落では県道の真ん中で真っ赤な顔をしたサルが柿の皮をむいて食べていたり、集落が途切れた先ではイノシシが鼻を地面に突っ込んで何かをほじくり返しているのに遭遇したり。県道199はその先で行き止まりとなります。道も荒れてきた所でクマさんに出会わないうちに引き返すことにしました。
~上永野折返し~県199~県32冬眠中?
県32とR293交点にあるコンビニで休憩。パンをかじりながらフェンスの上を何気なく見ると繋ぎ目の凹んだスペースにウマイ具合に収まっている緑色の物体を発見しました。アマガエルです。目はへこんで完全に休眠状態のようですがこのままの姿で冬が越せるのでしょうか。トリに食べられてしまいそうです。
~県32~栃木市~両毛線沿い~県160~県174~渡良瀬遊水地~県46~埼玉大橋~利根川CR~16:10羽生着。
この日の日没は16:40頃ですが14:30を過ぎると急に日差しが弱くなり始め、たそがれてきます。
走行時間:7h37m、距離:175.8km、AV.23.0km/h
| 固定リンク | 0
コメント