奥多摩湖に紅葉を見に行く
6:10起床。快晴の朝です。この時刻ではまだ日出前。目覚めるのがめっきり遅くなったわけです。先週は一足早く12月の寒さに襲われフローリングの部屋は冷え込み足は冷たく耐えしのぶ毎日でしたので、昨日は好天を利用して冬に備えてカーペット敷き作業を実施。フローリング床からの断熱用の段ボール(前シーズン買いまくったみかんの空き箱ね)を敷き、その上に古い毛布を敷き、さらにその上にホットカーペットを敷きます。スイッチを入れなくてもこれだけで十分床からの冷気は遮られ、作業終了後は日差しも手伝って部屋はポカポカ。ついうっかりカーペットの上で昼寝に落ち込んだら15時過ぎてもう夕方になっていて自転車はお休みとなりました。今日のコース
今日もやっと本州上を通過するようになった移動性高気圧に覆われて小春日和の好天。のんびり奥多摩湖周辺の紅葉を楽しんでくることにします。
7:10出発~多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~青梅~R411奥多摩あたり
青梅を過ぎると山は一段と色づきを増してきました。夏は緑一色の世界だったのに空は青く、木々の葉は赤、黄色、茶色、緑、多摩川の水色と色彩に富んだ世界に変わっています。スバラシイ。
~10:30奥多摩湖(73.8km)~深山橋~R139~11:00小菅村入り口で折り返し~深山橋~R411~11:20丹波山村入り口で折り返し奥多摩湖あたり
奥多摩湖の小菅村に向かう奥の方です。小菅村に入り込み松姫峠折り返しという野望を持っていましたが、県境で11時となってしまいました。このまま進めば帰宅は日没を過ぎてしまうため帰途に着きました。
~R411~奥多摩湖~R411~青梅~新奥多摩街道~13:00羽村~多摩川CRで15:00帰宅。
今日の奥多摩は紅葉見物の車、バス、バイクがいっぱいでした。
走行時間:6h58m、距離:173.6km、AV.24.9km/h
| 固定リンク | 0
コメント