2016年のまとめ
12月29日(金)
6:30起床。キレの悪い雲がたなびいて曇っています。今日は秩父経由で羽生に帰省するつもりでいましたが、朝の日差しが期待できないのでしばらく部屋で暖まっていました。貴重な朝の時間を失い秩父経由はキャンセルです。帰省コース
遠く北の空には青空があるので北上すればやがて日差しを浴びられます。なかなか晴れ間が広がってこないのでしぶしぶ出発。幸い北西の季節風も無さそうなので荒川に出てお気楽に北上するコースです。
9:50出発~多摩川CR~都19~都12~ひばりが丘~県36~志木~羽根倉橋~荒川右岸CR~入間大橋
羽根倉橋は渡らずに右岸CRを北上しましたが治水橋手前からは未舗装なのですね。入間大橋まで堤防沿いの一般道を走りました。
~入間川北岸沿い~川島~荒川CR~熊谷~県128~利根大堰~利根川CRで16:10羽生着。
走行時間:5h24m、距離:121.6km、AV.22.5km/h
12月31日(土)
午前中にもちつきが終わり、風もなく穏やかな天気なので午後から近所を走りました。
12:30出発~県32~緑のヘルシーロード~古代蓮の里古代蓮の里
今年のわらアートはドラクエのキングスライムとスライムとのことでしたが何のことかわかりません。
~緑のヘルシーロード~利根大堰~利根川CR~刀水橋~利根川左岸CR~埼玉大橋~利根川CRで16:20帰宅。
走行時間:3h42m、距離:96.2km、AV.25.9km/h
-------------------------------------------------------
そういうわけで2016年の自転車生活のまとめです。
・走行距離 :15623km(2015年より33km少ない)
・走行時間 :681h11m(2015年より26h00m少ない)=28日と9時間11分
・平均時速 :22.9km/h(2015年より0.8km/h増速)
・走行日数 :116日 (2015年より6日少ない)
走行距離/走行日数=134.7km(2015年より1.4km多い)
・日最長走行距離 :253.0km 7月2日
・日走行距離別回数:
300~ : 0回(今年も15時間300km走をサボッた)
200~299 :21回
160~199 :22回
・パンク回数 :6回 前輪1回、後輪5回(2015年と同じ)
・履き潰したタイヤ :3本
・交換した消耗部品
チェーン(延び)1本
アウターチェーンリング(摩耗)
フロントシフトインナーケーブル(切断寸前)
フロントシフトアウターケーブル(経年劣化)
前後ブレーキシュー(摩耗)
スポーク折れ リア1本
ステム(90mm→120mm)
・コケた回数 :0回
・キャンプツーリング :0本
・テント泊数 :1泊
・お泊りツーリング :3本(初めて山形、秋田、青森、岩手を走った)
・宿泊数 :15泊(ユース5泊)
・電車輪行 :2回
北陸新幹線:登戸→上越妙高
東北新幹線:盛岡→大宮
・フェリー輪行 :2回
駿河湾フェリー :土肥-清水(2760円)
陸奥湾フェリー :蟹田-脇野沢(2570円)
年間の平均速度が2015年より0.8km/h増速しています。ステム交換によるポジションの改善と冬場のぺダリング練習の成果かもしれません。
パンクは6回。GW中の10日間1500kmほどのお泊りツーリング中に使用したパナレーサーのパセラタイヤが4回もパンクを喫しました。もうパセラは使わないことを強く決心しています。6月以降8600km走行してパンクはありません。
チェーンリングとスプロケットが1年持たずに摩耗交換となりました。8段の頃はもっと長持ちしていたのに段数が多くなるとそれだけシビアになるのでしょうか。今のところ10速、11速化なんてする気にならないし必要性も感じていません。運用費ばかり高くついて効果は感じられないような気がします。
秋の週末、連休は雨天がかぶることが多くキャンプツーリング、お泊りツーリングはことごとく不発に終わりました。走行日数が去年より6日も少ないのはこのあたりが原因でしょう。
| 固定リンク | 0
コメント