« 宮ヶ瀬 | トップページ | カラダ測定2017/01/16 »

2017年1月29日 (日)

東京港フェリーターミナルに入る

6:40起床。雲の多い朝で空の9割以上を雲が覆っています。風は弱く冷え込みもそんなにありません。これで日差しさえ出ていればすぐにでも出発するのですが雲の量は多くなる傾向のようです。
Map20170129_01今日のコース
北に向かえば日差しがあるかと予想し、とりあえずの目的地を川島町の越辺川白鳥飛来地に定めましたが・・・。





8:00出発~多摩川CR~都19~都12~ひばりが丘~県36~志木~羽根倉橋
羽根倉橋まで順調に進みましたが橋の上で予想以上に上流方向からの風を感じ、川島町に向かうのはやめて安易に荒川を風下方向に流されたのでした。
~荒川CR~11:50葛西臨海公園(84.5km)~荒川河口橋~R357に並行する道~フェリーターミナル
P50_20170129_124250フェリーターミナルに入ってみる
青海から10号地埠頭その2の南端にある東京港フェリーターミナルに行ってみました。もう20年以上前、ここから釧路に向けて自転車を積んでキャンプツーリングに行った思い出の地です。現在はここから徳島、新門司に向かうオーシャン東九フェリーが発着しますが今日は休航日でターミナルはガラーンとしていました。19:30出港すると徳島に翌日13:20着だそうで意外と早い。いつか四国進出を夢見るしいたけでした。

~晴海通り~築地~都50~海岸通り~芝浦~旧海岸通り~昭和島~13:50羽田~多摩川CRで16:00帰宅。
走行時間:6h51m、距離:158.3km、AV.23.1km/h

| |

« 宮ヶ瀬 | トップページ | カラダ測定2017/01/16 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京港フェリーターミナルに入る:

« 宮ヶ瀬 | トップページ | カラダ測定2017/01/16 »