« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月12日 (日)

フクピカでチェーンを拭くとピカピカになる

6:30起床。快晴の朝ですが今朝も昨日と同じくらいに冷え込んでいます。今朝も気温が0℃を上回るまで待機ですが、昨日の払沢の滝走行で融雪剤の撒かれたウェットな路面を走ってこびりついた真っ黒なハネを掃除します。自転車拭き掃除の御用達はフクピカです。サッと一拭きでかなりきれいになります。生地の面積も大きいので折りたたんでフレームもホイールもスポークも1枚で拭き切れます。ついでにチェーンホイールとチェーンも拭いて見たところ、頑固なオイル汚れがきれいに落ちて銀色に戻りました。さすがにチェーンの内側までは無理ですがペダルを逆回転させてぐりぐりチェーンをしごくと新品の輝き。すかさず円陣家至高謹製オイルをコマに注入して潤滑。
Map20170212今日のコース
昨日の朝秋田沖にあった低気圧は昨夜のうちに東北の東に抜け今日は縦じまの冬型で風は北寄りに変化し強まる予想です。朝の早いうちは風は弱いのですが気温が上昇すると北西風が強まるパターンです。早く出発すれば風の弱いうちに遠くまで行けるのですが氷点下での走行の方が辛いので兼ね合いが難しいのです。とりあえず羽村に向かいます。

8:20出発~多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~東青梅
多摩川CRに出て見ると意外と風は弱く羽村まで何の問題も無し。これなら川島の白鳥でも見てこれるかといつものコースで飯能を目指していましたが、東青梅駅付近で北西風が強まりました。
P50_20170212_115841聞修院
川島行きはあっさりとあきらめ風の弱そうな青梅市の谷沿いの道を走ることにしました。





~都28~都53~吹上峠~都193~松ノ木TN~都53~県193~都28~青梅坂TN~R411~日向和田~梅郷~都45~R411~多摩川橋~多摩川CRで14:30帰宅。
走行時間:5h29m、距離:130.4km、AV.23.7km/h

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 7日 (火)

拓郎LIVE2016その17

発売日より1日早く拓郎LIVE2016のブルーレイが到着しました!。
P50_20170207_1955322017年卓上カレンダー付き
去年10月27日パシフィコ横浜のLIVE全曲収録です。
現場に立ち会ったLIVEの追体験が出来ます。
さっそくこれから拝聴いたします。

MCは入っていませんでしたがMCのタイミングで開演前のリハーサルの様子が収録されていました。
「ジャスト・ア・RONIN」、「全部だきしめて」、「Woo Baby」「悲しいのは」のコーラス隊の狭い場所でステップを踏んで踊る姿は見ていて楽しくなります。
「旅の宿」、間奏のハーモニカを吹き終わった後ハーモニカをポイッとステージ上に落とすところは映っていませんでした。大きな見所だったのに。
「海を泳ぐ男」やっぱり今回一番だなぁ。♪ありのままでいればいい、こだわる程のことじゃない~♪
あれほど他言は無用だと言っていた「流星」の最後もしっかり映っていました。
映像特典のメンバーインタビューはSONGSの時放映されたもののフルバージョンかな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 4日 (土)

リヤシフトワイヤーは22000kmほどで切れるようにできているようだ

6:20起床。快晴の青空が広がっています。朝が明るくなるのがほんのちょっと早くなったのでいつもより10分早く目覚めました。今日は立春。太陽の南中高度は冬至と比べて約7度高くなっています。日差しの強まりを感じられます。立春は冬至と春分のちょうど中間地点ですが、このあと春分までに太陽南中高度はさらに約16度も高くなります。一気に光の春の始まりです。
Map20170204_01今日のコース
今日は西から移動性高気圧に覆われて昨日までの強い北西風は収まり日中は南風が予想されます。こんな時は湘南方面でしょう。




8:00出発~多摩川CR~関戸橋~都18~野津田~県57~境川CR~遊行寺~R467~R134~11:40大磯港休憩(85.2km)
出発して多摩川に出ると予想外に残り物の北西風が強く吹いていました。まぁこれも関戸橋を渡って鎌倉街道に入ってしまえば後ろから押してくれる追い風に変わります。この後ずっと湘南海岸に出るまでほぼ追い風なのでした。
P50_20170204_143153梅の季節
梅は場所により、木により咲き方がバラバラです。境川CR沿いでは白梅もだいぶ咲いてきています。この木は八王子の浅川CR沿いにありますが、周辺よりもかなり良い咲きっぷりです。




~R134~湘南大橋~県46~海老名~相模川沿い~県48~町田街道~浅川CR~多摩川CRで16:20帰宅。
大磯からの帰途は予想通り南風に変化。気温も湘南大橋上で13℃とポカポカでした。
家まであと10kmほどという京王閣付近でリヤをシフトアップしたところ、カツンという衝撃と同時にギヤがトップに入り失速しました。リヤのシフトワイヤー切断です。
去年の暮れに念のためワイヤーのタイコ部分を引っ張り出して確認した時は1本だけほつれていたのでもうしばらく持つかと思っていたのですが意外と早くキレてしまいました。その後はギヤアウターのまま低いケイデンスで帰宅したのでした。
過去の記録を見ると
1回目の切断まで 22850km  1年5カ月
2回目予防交換時 21810km  1年5カ月
今回の切断まで  25855km  1年7カ月
僕の自転車の乗り方では22000kmほどで限界というのを経験で知っていたのですが、うっかり距離をチェックしそこなっていました。修理は明日にしましょう。
走行時間:7h11m、距離:179.4km、AV.24.9km/h

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 3日 (金)

カラダ測定2017/01/16

2017/01/16に受けた人間ドックの結果が届きました。一年ぶりの検診です。
正月以来餅ばっかり食べていたら体重が減ってしまいました。
その他はほとんど変化はありませんが、年を経るごとに髪の毛は淋しくなりました。まぁそれが測定項目に無いのが救いです。

カッコ内は過去3年間の値。
①体重            :61.7kg     (64.1kg)     (62.2kg)     (64.7kg)
②身長            :175.0cm  (174.6cm)  (175.0cm)  (174.8cm)
③BMI             :20.1        (21.0)        (20.3)        (21.2)
④視力(左-右):0.4-0.4    (0.5-0.5)    (0.5-0.2)    (0.3-0.4)
⑤腹囲           :74.0cm    (74.0cm)    (74.5cm)    (77.0cm)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »