フクピカでチェーンを拭くとピカピカになる
6:30起床。快晴の朝ですが今朝も昨日と同じくらいに冷え込んでいます。今朝も気温が0℃を上回るまで待機ですが、昨日の払沢の滝走行で融雪剤の撒かれたウェットな路面を走ってこびりついた真っ黒なハネを掃除します。自転車拭き掃除の御用達はフクピカです。サッと一拭きでかなりきれいになります。生地の面積も大きいので折りたたんでフレームもホイールもスポークも1枚で拭き切れます。ついでにチェーンホイールとチェーンも拭いて見たところ、頑固なオイル汚れがきれいに落ちて銀色に戻りました。さすがにチェーンの内側までは無理ですがペダルを逆回転させてぐりぐりチェーンをしごくと新品の輝き。すかさず円陣家至高謹製オイルをコマに注入して潤滑。今日のコース
昨日の朝秋田沖にあった低気圧は昨夜のうちに東北の東に抜け今日は縦じまの冬型で風は北寄りに変化し強まる予想です。朝の早いうちは風は弱いのですが気温が上昇すると北西風が強まるパターンです。早く出発すれば風の弱いうちに遠くまで行けるのですが氷点下での走行の方が辛いので兼ね合いが難しいのです。とりあえず羽村に向かいます。
8:20出発~多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~東青梅
多摩川CRに出て見ると意外と風は弱く羽村まで何の問題も無し。これなら川島の白鳥でも見てこれるかといつものコースで飯能を目指していましたが、東青梅駅付近で北西風が強まりました。聞修院
川島行きはあっさりとあきらめ風の弱そうな青梅市の谷沿いの道を走ることにしました。
~都28~都53~吹上峠~都193~松ノ木TN~都53~県193~都28~青梅坂TN~R411~日向和田~梅郷~都45~R411~多摩川橋~多摩川CRで14:30帰宅。
走行時間:5h29m、距離:130.4km、AV.23.7km/h
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント