印旛沼CRを走って田植えに行く
5月20日から田植え作業支援のため羽生に行ってきました。20日のコース
20日は移動日なので久しぶりの長距離走を試してみました。検見川の浜から花見川CR、印旛沼CRで利根川に出て利根川CRで羽生に向かいます。コースは平坦なのですが今日は何といってもピーカンの快晴で気温が上昇し真夏日の予報。
5:30出発~多摩川CR狛江のダート
多摩水道橋上流から狛江5本松までの多摩川堤防上はずっとダートのまま放置されてきましたが、ついに舗装工事が始まりました。工事完了は6月30日となっています。主体は国土交通省関東地方整備局京浜河川工事事務所なので狛江市のCRではないようです。となるとこの先の水神様から調布市の多摩川CRまでの100mちょっとがダートとして残ります。
~羽田~昭和島~海岸通り~晴海通り~R357歩道~8:40葛西臨海公園(66.6km)~江戸川CR~市川橋~R14~津田沼~県69~10:30検見川浜(105.6km)~花見川CR~12:10飯野休憩所(136.1km)~印旛沼CR~13:10長門水門(157.8km)~利根川CR~若草大橋~利根川左岸CR~小貝川小貝川合流点
若草大橋で利根川左岸に渡ってCRを走っているといつの間にか小貝川になってしまいます。これまでキロポスト表示が「海からxxkm」だったのが急に「合流点から0.00km」に変わりました。
~利根川左岸CR~新大利根橋~利根川CR~16:10関宿(220.4km)~利根川CR~17:50羽生着。
走行時間:10h25m、距離:256.4km、AV.24.6km/h木星を写してみた
夜は3晩とも良く晴れていたので、めったに出さない望遠鏡を引っ張り出して見頃の木星を見ていました。木星の大赤斑が僕の経験上最も赤く見えていることに感動しました。大赤斑て本当に赤いんですね。気流が安定していたので細部まで眺められました。試しにコンパクトデジカメを手持ちして接眼レンズ部から写してみた写真です。縞模様が3本くらいは映っています。大昔、フィルムで苦労して撮影していたときよりも、しっかりと写っているのが悔しいですね。
田植えは猛暑の中無事終了しました。この期間だけ毎日真夏日を記録するなんてタイミング悪かった~。
あとは走った記録だけを書いておきます。
22日 走行時間:5h55m、距離:133.5km、AV.22.5km/h 利根川と渡良瀬川
23日 走行時間:3h53m、距離: 86.6km、AV.22.2km/h 羽生→自宅
| 固定リンク | 0
コメント