« 2日連続200km走をためしてみた | トップページ | 青梅の草花丘陵に続く尾根の峠を越える »

2017年6月10日 (土)

秦野峠

4:30起床。晴れています。でも先週のようなカラリサラサラとした空気感は無くちょっとジトッとした感じの湿りを感じます。とはいえ早くも梅雨の中休みの晴天なので日の長いのを利用して遠距離走に出かけます。
Map20170610_01今日のコース
暑くなる予報なので峠越えと海沿いのコースを走り、気温が下がる夕方に戻ってくる計画。目的地は秦野峠から丹沢湖に下るルートです。町田からR246で秦野の先まで行ってから中津川沿いに入り込むコースです。途中善波峠がありますが、林道の上り用に足を使わないようにして走る工夫が必要です。


5:20出発~多摩川CR~関戸橋~都18~野津田~県57~境川CR~町田~県51~厚木~R246~寄入口~県710~寄~秦野峠林道~10:20秦野峠(90.8km)
P50_20170610_094928秦野峠林道
寄を過ぎ県710で中津川を遡ると県道から秦野峠林道に変わります。川に沿った林道はコンクリート舗装でこんなに急坂だっけ?と思えるほどですが、やがてこの赤い橋で中津川を渡るとようやく秦野峠への上りになり勾配も落ち着きます。木陰も結構あり緑の中を気持良く走れました。なお、この橋の先に林道のゲートがあり閉鎖されています。ここですでに標高は400mを越えています。
P50_20170610_101903秦野峠
2011年6月以来6年ぶりの訪問です。ここで標高740mほどなので、上の赤い橋から300mちょっと上れば到着です。右から虫沢林道が合流してきています。虫沢林道は開通しているのでしょうか。



~ブッツェ峠
P50_20170610_104512丹沢湖
秦野峠から一旦下って上り返すとブッツェ峠を越えて丹沢湖に下ります。秦野峠よりもこっちの方が標高は高いのです。涼しいのはここまで。下る途中丹沢湖越しに富士山がかろうじて見えました。ここを過ぎると下りが急になり13%、14%の標識が連続します。下りで路面が悪く砂や石が転がる路面なのでブレーキングが頻繁になりリムがとても熱くなっていました。

~丹沢湖周回~県76~県727~県76~松田~県72~13:10国府津(139.7km)~R1~大磯~R134~藤沢~R467~境川CR~県57~野津田~都18~関戸橋~多摩川CRで17:50帰宅。
国府津のR1から境川CR間は強い南西風で追い風となりだいぶ助けられました。
走行時間:10h27m、距離:237.5km、AV.22.7km/h

| |

« 2日連続200km走をためしてみた | トップページ | 青梅の草花丘陵に続く尾根の峠を越える »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秦野峠:

« 2日連続200km走をためしてみた | トップページ | 青梅の草花丘陵に続く尾根の峠を越える »