新横浜のラウンドアバウトを周回する
4:30起床。どんより曇っています。今日は午後から雨の予報なので午前中だけの走行です。今日のコース
6:00新横浜発ひかり493広島行きは新横浜始発の新幹線です。今年のGWのとき名古屋に行くのに使おうかと思った列車ですが新横浜まで最短コースで走ったことが無かったので東京駅を使用しました。いつか使うこともあるかもしれないので、午後から雨の中途半端な今日、実走してみることにしました。
5:30出発~府中街道~溝の口あたり~県14~中原街道~6:30新横浜駅
家を出発して新横浜駅前までちょうど1時間。距離は20kmでした。東京駅に向かうよりも近いのでした。夏場だったら夜明けが早いので6:00始発を使うチャンスはありそうです。新横浜のラウンドアバウト
目的を達したので帰途に着きましたが駅前の通りは日曜早朝というのに交通量が多くストレスだったのでわき道にひょいと入った所、まだ珍しいラウンドアバウトに侵入しました。道路3本が交差する丁字路をラウンドアバウトにしたようです。とりあえず実験的に作ってみようかといった風情のこじんまりとしたラウンドアバウト。真ん中の島には樹木が生い茂り送電鉄塔まであり見通しが非常に悪いです。きっとラウンドアバウト標識を取り付けたかったのでしょうね。神奈川県内にはここ以外に2か所しかないようです。自転車の三人乗りはやめましょう
住宅地を走行していて何気に目にとまり、何かおかしいと思って引き返してみました。三の一番上の線はいたずら書きだったのですね。また修正が中途半端だから三のままに見えます。確かに二人乗りはやめましょうという看板ばかりですが、もちろん三人乗りもいけないのです。あえて三人乗りに注意を喚起した野心的ないたずら書きだったのです。
~鶴見川沿い~中原街道~等々力~多摩川CR~多摩大橋折り返し~多摩川CRで11:30帰宅。
結局雨は13時過ぎたころからポツポツ降り始め、その後は真面目な雨となりました。
走行時間:5h21m、距離:124.3km、AV.23.2km/h
| 固定リンク | 0
コメント
ご無沙汰しています。高橋です。
ランアバウト、昭和22年には、登戸にもあったようです。不思議です。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E139.34.9.408N35.37.11.695/zoom/11/?data=showa-22
蛇足で近況を。昨年今頃に四国遍路を半周した帰路に左肘、冬になったら右肩と、50歳症状が次々に出て、都合5ヶ月間ほどチャリ休んでおりました。5月頃からリハビリ走行しております。秋には遍路スタンプをもう半分集めないと。先送りしていると体力面で出来なくなってしまうので。。。
投稿: sei5 | 2017年6月25日 (日) 13時30分
sei5さん。お久しぶりです。
確かに、現在の登戸新町の世田谷通りの高架下がラウンドアバウトですね。写真は昭和22年なので多摩水道橋はまだ無く、小田急線鉄橋だけ。登戸の渡しが現役なんですね。
四国遍路旅後半戦めざしてトレーニング頑張ってください!
投稿: しいたけ | 2017年6月26日 (月) 21時12分