雨の心配の無い休日がやっと来た
5:30寒さで目覚めました。久しぶりの快晴の朝です。台風が東海上を北上し北からの空気を引っ張り込んでくれたおかげで蒸し暑くじめっとした空気が吹き払われて冷やかでカラッとした空気に入れ替わりました。気温は10月初め頃の16℃くらいしかありません。腐った夏の天気のせいで8月の走行距離はとうとう2004年以来の最低を更新してしまいました。9月最初の週末の始まりの昨日も雨のスタートとなりました。幸い午後から晴れたのでちょっと走れましたが、去年の9月も秋雨で散々な結果でした。今年はどうでしょうか。今日のコース
久しぶりに雨の心配の無い一日のようなので走行不足を少しでも解消するために長距離走です。
6:30出発~多摩川CR~多摩川原橋まで周回~多摩川CR~羽田~昭和島~海岸通り~晴海通り~R357歩道~9:50葛西臨海公園(68.1km)~荒川CR早くも秋晴れ
日が高くなって気温も上がりましたが湿度が低いので走っていて爽やかです。おでこの汗防止のヘッドバンドをしてきましたが不要なくらいです。好天を待ちかねたように多摩川も荒川も自転車乗り、ジョギング、散歩の人々で大賑わいでした。
~12:00羽根倉橋(114.4km)~荒川CR~入間川沿い~釘無橋~入間川CR~豊水橋~R299沿いの道~飯能~県195~都28~東青梅~新奥多摩街道~15:10羽村休憩(177.3km)~多摩川CRで17:10帰宅。稲城ねこ
毛皮も乾いてやれやれですな。
走行時間:9h11m、距離:216.6km、AV.23.5km/hチェーンチェッカー
帰宅すると注文しておいたチェーンチェッカーなるものが届いていました。チェーンの伸び具合を測定する物差しみたいなものです。去年の6月に交換してからもう18800km走り込んで最近加速時に時々コマ飛びするようになったし、あまり使わない重いギヤに入れるとちょっとゴリゴリ感が出てきたのでさっそく測定してみました。0.75の目盛の振ってある側をチェーンに当てて見るとギリギリ途中で引っかかりました。数か所測定してほぼ同じ結果なのでもうちょっと使えそうですが、0.75というのは伸び率で%のようです。0.75%伸びるということはチェーンが114コマだとすると0.855コマ伸びたということですから、ほぼ1コマ分伸びているということになりますね。これではギヤの方を削り始めてしまいます。そろそろ交換ですね。でも前回のチェーン交換よりチェーンの寿命が2倍くらい延びました。チェーンオイルをバイク乗りヨシダ君提供の円陣家至高製CPOに変えた効果と思われますが、このオイルは当たりです。
| 固定リンク | 0
コメント