鎌北湖を9年ぶりに見た
先週末は黙っていても三連休。秋も終盤戦に入って周辺の木々も知らぬ間に色が変わり始めました。ようやく秋雨シーズンを抜けたようなので羽生を足場に栃木あたりの低山を走って来ることにしました。
11月3日(金)
5:40起床。真っ暗です。昨夜遅くから雨になったようで路面は完全ウェット。雨はすでに止んでいるようです。レーダーを見ると東京湾沿いに南西北東方向に雨雲のエコーがあり、次第に遠ざかって行きます。もう雨の心配はなさそうですが路面が乾くまでしばし待機なのでした。今日のコース
少しでも早く雨が止んで路面が乾いているであろう関東の西側に沿って北上していきます。7時を過ぎると空は明るくなり北の空はすっきりとした青空が広がって来ていますが まだ路面は濡れているので我慢。朝の貴重な時間を失っていきます。
7:50出発~多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~東青梅~都28~県195~飯能~R299~巾着田~市道~県186~11:10鎌北湖(69.9km)鎌北湖
記録によれば前回訪れたのは2008年8月ですから9年ぶりになっています。すぐ近くの県30は良く走っているのですが、なかなかここまでは入り込まないですね。ダム堤から左奥に入り込むと道路の終点にかつてはユースホステルだった鎌北湖レイクビューという宿がありました。今もやっているのかな
~県186都幾川町の玉川温泉
今は合併で都幾川町ですが、以前は玉川村でした。なので玉川温泉。アルカリ泉質でぬるぬる系のようです。もちろん、日の短いこの時期に温泉に入っている時間はありませんので玄関前で写真を撮って先を急ぎます。
~県30~都幾川町~県173~嵐山~県69~深谷~14:10利根川(124.7km)利根川到達
利根川左岸173キロポスト付近の利根川CRに出ました。深谷市の上武大橋の1.8km下流あたりです。もう家に着いたも同然。走り終わってみれば爽やかな秋晴れで風も強くなく快適なサイクリングが出来たのでした。朝方雨にぬれた路面が乾くのをイライラしながら待っていたことなどどこかに吹き飛んでいたのでした。自転車はストレス発散にはもってこいの道具です。
~利根川CR~刀水橋~県314~県57~館林~県366~用水沿い~昭和橋~利根川CRで16:30羽生着。
走行時間:7h26m、距離:174.8km、AV.23.4km/h
| 固定リンク | 0
コメント