« 養沢川上流端に立つ | トップページ | 多摩大橋の多摩川右岸上流側を走る »

2017年11月24日 (金)

奥多摩のヤマザキコンビニが閉店していたこと

5:50起床。雲の多い朝です。風は弱いですが雲が多いおかげで冷え込みは弱く始動が楽です。今日はお休みを取っているので昨日の雨の仇打ちに走りに行きます。
Map20171124_01今日のコース
しばらく走っていない鋸山林道大ダワ越えを目指しました。去年は越えていないので2年ぶりということになります。ということで向かったのですが通行止めでした。




6:50出発~多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~青梅~R411~奥多摩
P50_20171124_100454_01紅葉の見頃は奥多摩湖より手前だった
家を出発してから多摩川沿いにずっと色づいた木々を眺めながらの走行となりました。青梅を過ぎR411は各所で舗装工事の片側交互通行個所がありましたが、平日で交通量も少なく通過するのにストレスにはなりません。奥多摩に向かい標高が上がるにつれて落葉が進んでいるのに気付きます。車道上に落ちた葉っぱが風でカサカサ音を立てて渦を巻いていました。

P50_20171124_101821_01奥多摩のヤマザキコンビニが閉店していた
奥多摩から先に進出するとき、必ず立ち寄って補給していたヤマザキコンビニが閉店していました。超ショック。張り紙によると10/31で店を閉めたようです。あぁ、10月のあの長雨さえなければあと一回はここで買い物できたのに、残念です。記録によると初めて奥多摩のこのコンビニに立ち寄ったのは1993年8月のことでした。うわぁ24年も前のことです。夏だったので絶対コーヒー牛乳500mlを買ったはず。長いお付き合いでした。本当にザンネン。
P50_20171124_102314_01鋸山林道は通行止めだった
ヤマザキコンビニ閉店のショックを引きずったまま鋸山林道入口に到着。ところが何と、道路陥没による通行止めの看板。陥没個所は大ダワを越え檜原村に下った先のようですが、大ダワまで上って引き返すのも何だし、林道への侵入をあきらめました。通行止め期間は当分の間となっていますから、今年はもうあきらめです。大ダワまでの上りのエネルギーが余っているので奥多摩湖まで行くことにしました。
~R411~10:40奥多摩湖(76.8km)~深山橋~R139~小菅村入り口で折り返し~深山橋~R411~11:40丹波山村入り口で折り返し(90.9km)~R411~奥多摩湖~R411~青梅~新奥多摩街道~羽村
P50_20171124_133507_01福生柳山公園
多摩川沿いにある公園です。ケヤキやクヌギの木などが良い感じに色づいています。散った枯れ葉が地面を絨毯のように覆っています。もう秋ももうすぐおしまいです。




~多摩川CRで15:50帰宅。
走行時間:7h49m、距離:180.9km、AV.23.1km/h

| |

« 養沢川上流端に立つ | トップページ | 多摩大橋の多摩川右岸上流側を走る »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奥多摩のヤマザキコンビニが閉店していたこと:

« 養沢川上流端に立つ | トップページ | 多摩大橋の多摩川右岸上流側を走る »