2018年3月25日 (日)
5:50起床。快晴の朝です。朝方はひんやりしていますが日中は気温が上昇して春本番の陽気になるらしい。春分を過ぎて日中の長さも12時間を越えて来たので今年最初の200km走をしてみることにしました。
今日のコース
今年最初の200km走のコースは多摩川、湾岸、荒川、入間川をつないだ平坦コース。時計回りか反時計回りか悩んだのですが予報では北の風日中南の風になっています。荒川で南風の追い風を受ければ楽勝と考えて反時計回りを採用しました。
6:20出発~多摩川CR~多摩川原橋まで周回~多摩川CR~羽田~昭和島~海岸通り~晴海通り~R357歩道~9:40葛西臨海公園
羽田までの多摩川CRは弱い北風で追い風となっています。羽田から葛西臨海公園までは北風が向かい風となりますが、その間に南風に変わってくれることを期待しつつ空いた湾岸沿いの道を進みます。
~荒川CR~11:50羽根倉橋~荒川CR~入間川沿い~落合橋~入間川CR
安比奈親水水公園
荒川CRに入っても北風のままでした。どこかで南に変わってくれるかと期待しましたが羽根倉橋を過ぎ、入間川沿いに進んでも南に変わりません。かなり消耗しました。落合橋から入間川は南西方向に向きを変えます。これで楽になると思ったのですがここで風が南に変移したのでした。またまた向かい風です。
~豊水橋~R299沿いの道~14:30飯能~県195~都28~東青梅~新奥多摩街道~15:20羽村休憩~多摩川CRで17:10帰宅。
結局多摩川CRもずーっと向かい風でした。良い練習になりました。
走行時間:9h19m、距離:211.7km、AV.22.7km/h
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年3月17日 (土)
2018年3月11日 (日)
6:30起床。3月に入って気温が上がったのは良いのですが、確実に天気は悪くなりました。木から金にかけては3月としては記録的な大雨だったし、今週は朝から晴れた日はありません。昨日は起きたら路面がウェットですっかりやる気をなくしてしまい自転車はサボリ。今朝も起きたらどんよりで寒々。これから秋雨が終わるまでこのどんよりに悩まされ、天気に文句を付けることが多くなるのかと思うと、寒くても冬晴れの日々が恋しくなってしまいます。特に3月のどんよりな日は朝の冷え込みこそないのですが日中が肌寒くて嫌いです。
今日のコース
とは言え雨になるわけではなく、午後からは晴れ間も出るということで北帰行を始める前に白鳥を眺めてくることにしました。
8:20出発~多摩川CR~都19、都12~ひばりが丘~県36~志木~羽根倉橋~荒川CR~川島町あたり~川島の白鳥飛来地~県74~県30~高麗川沿いの道~巾着田
川島の越辺川の白鳥飛来地に行ってみましたが泊地はもぬけの殻。カモの姿さえありませんでした。今年はもう帰ってしまったのでしょうか。何回か見に来ましたが一度も会うとが出来ませんでした。帰路は北東の風だったので逆らわずに坂戸から日高飯能に進み青梅経由の進路となりました
巾着田
13時頃になってようやく雲の隙間が広がり始め日射しがこぼれてくるようになりました。風は冷たいですが太陽光のぬくもりは暖かいですね。川沿いの柳の木はいつの間にか芽吹いて萌黄色に変わっています。民家の庭先のハクモクレンの蕾からは白い色がこぼれ始めています。もう完全に春のスイッチが入ってしまいました。
~R299~飯能~県195~都28~東青梅~新奥多摩街道~羽村~多摩川CRで16:20帰宅。
帰宅する頃にはすっかり上天気で暖かくなっていましたが、いまさら遅いのです。
走行時間:6h55m、距離:161.0km、AV.23.2km/h
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年3月 3日 (土)
最近のコメント