« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月14日 (土)

味方にしたはずの南風にやられる

5:20起床。目が覚めると部屋が90度回転していました。いや、寝相が悪く自分が布団からずり落ちて首が曲がっていたのでした。あー首が痛い。寝違えたようです。すでに日出時刻を過ぎて外は明るくなっています。窓を開けると低い雲が広がりどんより曇り空。でも天気予報では夕方まで雨の心配はなさそう。午後から南風が強まると言っています。
Map20180414今日のコース
朝のうちは弱い北風なので湘南まで行って強まる南風にのって帰って来るコースです。





6:20出発~多摩川CR~関戸橋~都18~野津田~県57~境川CR~遊行寺~R467~R134
P50_20180414_093156_01片瀬の海岸に出て見た
江の島に寄らなかったのでR134外れてちょっと海岸に出て見ました。江の島は神奈川のモン・サン=ミシェルのようなたたずまいです。
まだ南風は微風なのでR134で湘南大橋を目指します。



~湘南大橋~R129~県~厚木~相模川沿い~県48
P50_20180414_113611_01相模原市田名あたり
湘南大橋を渡る頃には良い感じで海からの風が吹き込み始めていました。今日は道幅の広いR129を選択。目論見通りほぼ真後ろからの追い風となりました。
県48走行中家並みの隙間に一面の紫がちらっと見えたので県道から外れて見に行ってみました。そこはには畑に植えられた何らかの野菜が成長して花を咲かせていたのでした。

~町田街道~浅川CR~陣馬街道~下恩方~都61~戸沢峠~都32~小峰峠
P50_20180414_132500_01小峰峠
浅川CRまで戻ってきたのが12時過ぎ。追い風でかなり進捗が良いのでもう少し走って行くことにして羽村経由で帰ることにしました。しかし午後になって味方であった南風が暴力的に強まってきました。多摩川CRでは強敵に変身して家に着く頃にはエネルギーをほとんど吸い取られてヘロヘロになっていたのでした。最後に自転車を3階まで担ぎあげるが辛いこと辛いこと。

~五日市~都7~都165~都29~羽村~多摩川CRで16:50帰宅。
寝違えた首は走っているうちにほぐれるかと思っていたのですが帰ってもちょっと首を右にひねると痛いのでした。
走行時間:8h57m、距離:203.7km、AV.22.7km/h

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月 8日 (日)

入山峠越え

6:10起床。快晴の朝です。久しぶりにひんやり感を感じる気温。
Map20180408_01今日のコース
昨日交換したタイヤとホイールの具合をみるための試走です。青梅まで進んでからどこかの峠を越えるつもりで出発しました。




7:20出発~多摩川CR~羽村
P50_20180408_090645_01羽村のチューリップ畑
先週はいっぱい花を付けていた桜並木は1週間で劇的に葉桜に変身していました。あっという間に桜の季節が過ぎた感じです。代わって羽村ではねがらみ水田のチューリップが見頃。こちらも例年より早いです。



~新奥多摩街道~青梅~R411~日向和田~梅郷~都45~都238~梅ヶ谷峠~都251~秋川街道~五日市~都33~盆堀林道~10:50入山峠
P50_20180408_105546_01入山峠
盆掘林道に入ってしばらくダートだったように記憶しているのですが全線舗装路になっていました。前回走ったのが2008年8月ですからほぼ10年振りになるので舗装されていても不思議ではないですね。



P50_20180408_110000_01八王子方面の見晴らし
八王子の山も芽吹きの季節でもえぎ色のパッチワークになっています。今日は寒気が入っていて峠からの下りは気温が低くちょっと寒さを感じました。




~陣馬街道~浅川CR~多摩川CRで多摩大橋まで周回して14:50帰宅。
走行時間:6h46m、距離:141.3km、AV.20.8km/h

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月 5日 (木)

入間川左岸CRが釘無橋まで開通していたこと

4月1日(日)
6:20起床。今日も快晴の朝です。3月下旬頃に1週間以上晴天が続くなんて珍しいことです。今日は南風が強まる予報です。今回は行きも帰りも向かい風ということで良い走行訓練になります。
Map20180401_01今日のコース
荒川CRで真正面の南風を受けるのはつまらないので帰路も秩父の山裾に迂回して走ります。





7:30羽生出発~県32~川里~県76~糠田橋~荒川CR
P50_20180401_083506_01吉見町の荒川堤桜
荒川CRの通る桜並木です。1.7kmほどの長さの桜のトンネルになっていました。夏場は荒川河口から熊谷まで続く80kmのCRで唯一木陰のできる区間です。
まだ南風になっていないので急ぎ入間川まで進みます。



~川島あたり~入間川CR
P50_20180401_092137_01釘無橋下流の入間川左岸CR
入間川の左岸(北岸)の釘無橋から下流荒川CRまでの堤防上が舗装されて通行可能となりました。途中には川島の堤桜並木があります。




~落合橋~越辺川沿い~都幾川沿い~都幾川堤桜~鳩山
P50_20180401_114307_01三嶋神社参道
都幾川を離れて丘陵地帯を南下していきます。遠くに見えた丘の上がピンク色だったので向かってみると鳩山町大豆戸の小高い丘の上にある三嶋神社参道の桜並木なのでした。




~毛呂山~県30~高麗川沿い~巾着田~R299~飯能~県70~名栗~県53~小沢峠~吹上峠~都28~東青梅~新奥多摩街道~羽村~多摩川CRで16:50帰宅。
多摩川沿いの桜は散り始めていて、これで今年の桜もおしまいですね。今年は天気に恵まれて良い花見走が出来ました。
走行時間:8h08m、距離:176.2km、AV.21.6km/h

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月 4日 (水)

栃木市、佐野市の山際

3月31日(土)
6:30起床。快晴の朝です。北風は収まってちょっとひんやりした空気ですが朝から日差したっぷりですぐに気温が上がり始めました。
Map20180331今日のコース
昨日向かい風の中を走り過ぎたので疲れているため近場をのんびり走って来ることにします。





7:40出発~利根川CR~栗橋~利根川橋~渡良瀬川CR~渡良瀬遊水地~藤岡~県11~大平下~栃木市から佐野市の山裾沿い
この付近は足尾山地のなれの果てが平地と接するきわで、平地部分が海面ならリアス式の入江に小島が点在する松島のような場所です。
P50_20180331_104841_01茅葺民家
山裾の集落内には何軒か茅葺屋根をトタンなどで覆った古民家がありました。こちらは茅葺のまま空家となり朽ちていく途中の民家です。惜しい。




P50_20180331_112304_01派手な壁
山裾に沿う道は狭く路面も荒れていることがあり、ときに行き止まりに出くわしたりするため意外と疲れます。





P50_20180331_135633_01シマシマ
切り通しとなった場所では山を構成している地層が露出していました。三浦半島や房総半島南部に見られるシマシマとは違いチャートと呼ばれるオレンジ色をしたカチカチの固い岩石です。



~足利~県152~邑楽町~多々良沼~明和町~R122昭和橋~利根川CRで17:00羽生着。
3月も週末の天気に恵まれ気温も高めであったため3月の走行距離としては新記録となりました。
走行時間:8h00m、距離:161.2km、AV.20.1km/h

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月 3日 (火)

花見走

今年の彼岸は雪が降って引き籠ってしまったので、年度末の最後の平日を休暇として羽生に行ってきました。

3月30日(金)
5:40起床。春本番のこの時期には珍しく一週間以上晴れて気温高めの日が続いています。今朝も快晴の朝ですが、昨日と違うのは北風が強く吹いています。人が北に向かうというのに意地悪な風です。
Map20180330_01今日のコース
荒川を北上すると真正面からの向かい風と戦うことになるので青梅から秩父の東側の山裾沿いに北上して荒川を東に向かえば後半追い風となるコースを取りました。




6:40出発~多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~東青梅~都28~県195~飯能(60.0km)~R299~巾着田~高麗川沿いの道
P50_20180330_102253_01_2毛呂山町の宝福寺
県30にできるだけ合流しないように走っていると毛呂山町に入ってこんもりとした桜の丘を発見。お寺なのでした。





~県30~越生~八高線沿い~県172~都幾川桜堤
P50_20180330_112306_01都幾川堤桜
堤桜のちょうど中間あたりにあるトイレで休憩して西方向を撮影しています。多摩川の上流部から埼玉西部にかけてはちょうど満開。ここの桜の木も大きくなってきて見事になってきました。空も青く桜の花が引き立ちます。



~嵐山~県69~県296~花園橋~荒川沿い~鹿島古墳
P50_20180330_131101_01鹿島古墳群
かつての川本町。荒川沿いにあります。ここは菜の花が下に咲いて緑、黄色、ピンク、青空と彩りもきれいです。何といっても人がいませんので独り占めです。
このあたりでは風が西寄りの成分を多く持っているので羽生までほぼ追い風です。まだ時間も早いのでこの風を利用して幸手市の権現堂堤を目指すことにしました。

~荒川CR~熊谷~県128~見沼用水沿い~県148~鷲宮あたり~中川沿い~権現堂堤
権現堂堤桜は、平日だというのに駐車スペースは満車で大賑わいでした。なのでせっかくここまで来たのですが写真も取らずにスルーして羽生に向かいました。
~権現堂川沿い~利根川CRで17:30羽生着。
走行時間:9h40m、距離:200.7km、AV.20.7km/h

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »