近況
久しぶりに書き込もうとしたら写真の張り付け方とか大きく変わっていて難渋しました。
4月、連休ツーリングも不可能になりそうだったので予算を望遠鏡とCMOSカメラ購入に回しました。
晴れていればベランダ天体観測所をオープンして星見人になっています。
もっとも梅雨に入ってからはほとんど開店休業状態に陥っていますが・・。
7月25日23時37分 D=127mm、F=1500mm、2.5×バローレンズ、ADC、ASI224MC
SharpCap 3.2、15ms、Gain=280 1200フレームを70%スタック、RegiStax 6でWavelet処理
7月26日00時12分 D=127mm、F=1500mm、2.5×バローレンズ、ADC、ASI224MC
SharpCap 3.2、23ms、Gain=290 1200フレームを70%スタック、RegiStax 6でWavelet処理
遠くなった高校生だったフィルム時代に比べてデジタルのすごさに驚いています。5インチの望遠鏡でここまで写せるようになるのですから。
| 固定リンク | 0
コメント
お久しぶりです。
自転車乗りから天文家への華麗な転身ですか。
天文台でなくとも木星や土星がここまでくっきりと撮影できるんですね。驚きです。
約1年半投稿もなく一体どうなったんだろうと気にしてました。
待ちに待った再開で今後の記事を楽しみにしていますね。
投稿: クロタマ | 2020年7月30日 (木) 21時34分
クロタマさん、お久しぶりです。
メインは自転車乗りで、夜晴れていれば星見人です。
しかしこの二つを趣味にすることは弱点があって、昼間自転車で走り回って夜星を見る日が連続すると疲労が溜まり体がもちません。
逆に、昼間雨が降って夜晴れていない日々が続くと自転車も星見もできなくなり不満がたまってココロがもちません。
7月は後者の状態に陥りました。せっかくの肉眼彗星ネオワイズもいまだに見ることができません。
ということで久しぶりにブログにアウトプットしたわけでした。
明日からの8月に期待です。
投稿: しいたけ | 2020年7月31日 (金) 22時01分