カリストの影を見る 2020/08/28
5:00起床。
今日は朝から快晴です。快晴のわりに薄暗く感じるのはまだ日出前だからです。今日の日出は5:11。もう50分近く遅くなっているのでした。暑い暑いと言っているうちに、いつの間にか光の秋が忍び寄ってきています。
でも相変わらず暑いので涼しいうちにい走っておきます。
5:50出発~多摩川CR~羽村折り返し~多摩川CRで10:40帰宅。
走行距離:101km
昨日より確実に暑かったので途中で飲んだコーラがめちゃめちゃウマかったです。今日は早めの切り上げです。帰宅後、ジョッキに注いだ牛乳をキューっと。あぁ、幸せ。昨日苦労してスーパーに買い出しに行って3リットル購入してあります。今日は飲み放題です。
昨晩は第4衛星カリストの影が木星面を通過するのを眺めました。
カリストは木星を16.9日かけて回っています。そのうち影が木星面を横切るのに4時間20分ほどしかかかりません。夜間であり、晴れていて、木星がそれなりの高度にあって見やすく、自分が自宅にいて起きている条件が必要なので見られるチャンスは意外と少ないのです。
8月28日21時57分 D=127mm、F=1500mm、2.5×バローレンズ、ADC、ASI224MC
SharpCap 3.2、10ms、Gain=220、3000フレームを70%スタック、RegiStax 6でWavelet処理
現象の開始は21:49でした。昨日より雲の動きが早く、撮影にかかる時間(たった30秒)雲がかからないタイミングを狙っていたら8分も過ぎていました。
太陽光は写真を撮影している自分の右手後方から差していて、見えている木星面の左側は日出ラインです。影を落としているカリストは画面の右外にいます。木星面に接したカリストの本影が木星面に低い角度で差しているため影が長く伸びて見えています。左にいるのは木星の後ろ側を回ってきたイオです。
| 固定リンク | 0
コメント