« 木星 2020/08/20 | トップページ | ISSを撮る 2020/08/24 »

2020年8月22日 (土)

星見 2020/08/21

6:20起床。
少し寝坊気味です。涼しい時間帯を浪費してしまいました。
今日も暑くなる予報だったので涼しい時間帯だけ走ってきます。
7:00出発~多摩川CRで羽村折り返して11:10帰宅。
多摩川河川敷に生えている草は8月に入ってからの高温少雨でみずみずしさを失ってきました。
川沿い桜並木では早くも順番に落葉が始まっています。この時期は黄色くなって散るようです。秋になるともうちょっと赤くなるのですが。
走行距離:82km

昨晩は肉眼でも3等星がかすかに見えるくらいの透明度で、この観測所では絶好の条件でした。
木星、土星を一通り見た後は口径70cmの屈折望遠鏡で星見に切り替えました。

M2_20200822_0030
8月22日00時30分 D=70mm、F=400mm、IR/UVカットフィルター、ASI224MC
SharpCap 3.2、5分 Live Stack、Gain=489、RegiStax 6で処理、一部トリミング

いくつかの球状星団、散開星団を自動導入で巡りました。球状星団の形状は興味深いです。
これは、みずがめ座のM2です。
お気軽な星見なので北の向きは合っていません。
メシエ天体ガイドの写真では球状星団の一番外側の星は、左上の星のさらに外側、左の星付近まで広がっています。
この星団の中心に入ったらどんな星空が見えるのでしょうか

 

| |

« 木星 2020/08/20 | トップページ | ISSを撮る 2020/08/24 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 木星 2020/08/20 | トップページ | ISSを撮る 2020/08/24 »