« 木星 2020/09/15 | トップページ | 日高に栗を買いに行く »

2020年9月17日 (木)

走力試しの200km走

5:00起床。珍しく晴れていました。ベランダから顔を出すと東の空に金星が輝いています。一瞬撮影しようかと思いましたが真東は望遠鏡では死角で見えないことを思い出しました。残念。

今年は敬老の日(月)と秋分の日(火)が繋がって土曜日から4連休が多いそうですが、秋分の日が水曜日だったら火曜日は国民の休日となり5連休のシルバーウィークとなるそうです。
秋分の日とは太陽が秋分点を通過する日で通過する時刻まで計算されています。今年は22日22:31に秋分点を通過します。あと1時間29分遅く通過してくれれば秋分の日は23日となり5連休だったので惜しい所でした。

それは惜しかったですが僕は夏休みが消化不良だったので夏休みを使って今日から私的シルバーウィークにしてしまいました。
その一日目は自転車走力確認に使いました。今年は春からどこにもツーリングに行っていません。多摩川で羽田ー羽村間を上ったり下ったりがメインで長距離を走っていません。200kmをへたれずに走れるか確認してみました。

6:00出発~多摩川CR~羽田~昭和島~海岸通り~晴海通り~R357歩道~9:20葛西臨海公園(50.5km)~荒川CR~羽根倉橋~荒川CR~入間川CR~12:30豊水橋(135km)~R299沿いの道~飯能~県195~都193~都28~東青梅~新奥多摩街道~14:10羽村(163.5km)~多摩川CRで16:00帰宅。
走行距離:203km、走行時間:8時間47分

所要時間がちょうど10時間でした。暑さも収まったし、毎週走っているので平坦路であれば衰えはほぼ無いようです。じゃあ峠はどうなんだろう。この連休中に確認してみます。

途中何の写真も撮ってなかったので火星でも貼っておきます。

Mar_20200915_2322
9月15日23時22分 D=127mm、F=1500mm、2.5×バローレンズ、ADC、ASI224MC
SharpCap 3.2、8ms、Gain=160 4000フレームを70%スタック、RegiStax 6でWavelet処理

衝に向けて丸く見えるようになってきました。火星図によると北に出っ張っている黒い部分は「大シルチス」、南極冠と大シルチスの間の円形の赤茶の地域は「ヘラス盆地」、右の欠け際に細長く見えるのは「ケルベルス」などの名前が付いています。

 

 

| |

« 木星 2020/09/15 | トップページ | 日高に栗を買いに行く »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 木星 2020/09/15 | トップページ | 日高に栗を買いに行く »