青梅に栗を買いに行く
5:40起床。
どんより曇り空。しつこかった雨は止んでいますが路面がまだウェットなのでしばらく出発は見合わせ。
8:10出発~多摩川CR~霧雨で一旦多摩大橋~府中四谷橋間周回~羽村~新奥多摩街道~東青梅~都28~栗購入して折り返し~都28~東青梅~新奥多摩街道~羽村~多摩川CRで16:00帰宅。
走行距離:163km
当初の目的は先日購入した栗がウマかったので日高の栗買い出しでした。多摩大橋手前から霧雨に遭遇。多摩川上流方向は霧雨で煙っているためやる気をそがれつつ一旦多摩大橋~府中四谷橋間22kmを周回して様子見しつつ再び羽村方面に進みました。しばらくすると青空と日差しに恵まれました。引き上げなくてよかった。
余計な走りをしたため時間を浪費し日高方面到達が怪しくなったので青梅で栗を調達することにしました。
青梅の野菜無人販売所
都道28号を黒沢川沿いに下って成木川の橋を渡ると埼玉県に入る手前で野菜販売所を発見。覗いてみると栗が1袋残っていました。200円とは安い。キュウリもナスも100円で安いですが栗優先です。空き缶に200円を投入して栗お買い上げ。
これで目的を達し、進路反転帰途につきます。午後はさらに青空が広がり、今夜の星見に期待が出てきたため体力を温存しつつ走りました。
帰宅後、栗を茹でながらベランダに望遠鏡を出して木星が見え次第撮影に入れるように準備。しかし、日没後17:50まで月が見えていたのですが、その後西から雲が押し寄せてきて18:30には雨が降り始めました。ベランダ天文台緊急閉鎖です。かなりガッカリ。まぁ、栗でも食べて機嫌を直すとしますか。
| 固定リンク | 0
コメント