一晩で増水した
5:40起床。
青空が見えますが路面はびしょ濡れ状態。昨夜は急にザーッと雨が降ったり空がピカピカ雷で光っていました。今朝のレーダーを見ると西側の山沿いに赤いエコーがたくさんあります。全体的に南東から北西方向に流れています。これから来る南東方向にはしばらく雨を降らせそうなエコーは見当たりません。
朝食を食べて新聞を読んでちょっと二度寝して起きると路面が乾いていました。
空の様子から遠くへ行くと危険なので近くを周回して危なくなったらすぐ帰ることにしました。
9:20出発~二子玉川~多摩川CRで是政橋周回して11:20帰宅。
走行距離:41km
結局、危険を感じて家に急行している途中で降雨に遭遇してちょっと湿らされました。その後日差しも出て路面も乾きましたが、やる気が失われているので今日は終了です。
定点観測ポイントの多摩水道橋上9:50の多摩川
昨夜から早朝にかけて奥多摩方面は200ミリを超える雨が降ったようで、その水が朝になって中流に流れ下ってきていました。調布の水位観測所の記録では、昨夜雨の降り始め時の水位は0.5mだったのが、今朝7時の観測では2.4mまで増水しました。多摩水道橋から見下ろす多摩川の水は、昨日は透明度のある水色だったのに一気に濃いめのカフェオレに変化していました。
関東地方は南西からの湿った風は西側の山でブロックされますが、南東からの湿った風が続く場合は西側の山がブロックして雨雲が発達して大雨になりやすく危険。去年の台風19号のようにまっすぐ南から接近されると南東風が長時間継続するので多摩川はアップアップになり、中小河川は多摩川へのはけ口を失って内水氾濫も起きます。
| 固定リンク | 0
コメント