木星と土星 2020/10/26
今日も穏やかな秋晴れでした。昨日よりも空の透明度が落ちました。こうなると気流の安定が予想されます。
さっそく日没とともに木星を導入
10月26日17時15分 D=127mm、F=1500mm、2.5×バロー、ADC、ASI224MC
SharpCap 3.2、7ms、Gain=330 5000フレームを70%スタック、RegiStax 6でWavelet処理
昨日よりも気流は安定しています。秋の東西に連なる帯状高気圧に覆われて2日連続で良い気流というのはラッキーです。大赤斑の見えないタイミングでしたが縞模様が良く見えています。
良い気流だったので隣にいる土星も撮影してみました。
10月26日18時28分 D=127mm、F=1500mm、2.5×バロー、ADC、ASI224MC
SharpCap 3.2、15ms、Gain=400 4000フレームを70%スタック、RegiStax 6でWavelet処理
拡大率は木星と同じです。透明度が少し落ちると土星は暗いのでシャッター速度を15msに長くし、Gain値も400まで上げて撮影です。
シャッター速度が遅かった割には気流の安定に助けられてカッシーニの隙間がリング全周つながっています。
| 固定リンク | 0
コメント