木星と月 2020/10/21
2日続けて晴れました。秋の長雨もようやく終わりが見えてきたというところでしょうか。
夕方は薄い雲がたなびく程度で日没を迎え今日も木星が見えます。
10月21日17時35分 D=127mm、F=1500mm、2.5×バロー、ADC、ASI224MC
SharpCap 3.2、8ms、Gain=320 5000フレームを70%スタック、RegiStax 6でWavelet処理
今日もそこそこ気流が良くて縞模様が良く見えています。イオが左から接近してこの後木星面を通過していきました。
大赤斑のいない面が見えていますが、こちらも北半球の縞は太く白い帯は狭くなっています。
薄雲が濃くなってきたので木星撮影を終え、せっかくなので月を撮影。
10月21日17時35分 D=60mm、F=355mm、ASI224MC
SharpCap 3.2、5ms、Gain=140 500フレームを70%スタック、RegiStax 6でWavelet処理 縮小
月齢4.6くらいの月です。今日は射手座にあって南西の空低くマンションの上空でした。薄雲越しですが光量がたっぷりあるので良く写ります。
月の全景をASI224MCで写すには惑星撮影で使っている望遠鏡では焦点距離が長すぎるので6cm短焦点の屈折望遠鏡に乗せ換えます。それでもF=355mmでは上下がキツキツになります。
月がもう少し早く自転して裏側も見られたら面白かったでしょうね。
| 固定リンク | 0
コメント