« 天王星の衛星を撮る 2021/01/14 | トップページ | 羽村のかつやまで »

2021年1月16日 (土)

南西風強く藤沢橋で引き返す

6:40起床。
昨日のどうにも手の施しようのない曇天から一転して快晴の朝です。冷え込みはぼちぼち。
予報では南風で4月ころの陽気だそうで、多摩川縛りから解き放たれて江の島を目指すことにしました。

8:50出発~県3~県57~境川CR~遊行寺~藤沢橋折り返し~
境川CRに入っておばきゅう線町田駅を過ぎR246が近づいてきたところで明確な風の不連続線を通過しました。
弱い追い風が南西からの向かい風に変化。気温も一気にぬるい感じに上昇。ちょっと予想よりも向かい風になるのが早かったなぁ。先に進むにつれて南西風は強さを増していきました。境川CRの終点R1手前あたりでは時速20kmがやっととなりました。
何とか遊行寺前を通過してR467に合流しましたが、今度は車の大渋滞。去年8月に第2波が盛り上がっているとき江の島に行きましたが、緊急事態宣言の出ている今日のほうが混み混み。風も強いので藤沢橋で折り返しました。

遊行寺~境川CR~県57~野津田~都18~府中四谷橋~浅川CR~万願寺歩道橋~浅川CR~多摩川右岸~
折り返した途端、牙をむいていた南西風は強い味方に変身し背中を押し続けてくれました。
府中四谷橋まで戻りましたがちょっと走り足りないので浅川から多摩川右岸へ。すると日野市クリーンセンター付近で明確な風の不連続線を通過しました。背中を押していた風が正面からの北西風に急変。

立日橋~多摩川CRで15:20帰宅。
多摩大橋まで周回するつもりでしたが立日橋を渡って多摩川左岸で追い風を頂戴して無事帰宅。
目的は達せられず。
走行距離:129km

予報通りの風と気温上昇でした。昨日と今日で足して2で割ってほしいくらいです。境川沿いの白梅は気の早いものは白くほころんでいるのも見受けられました。

夜は星見でしたが北風にのって寒気が流れ込み始めているのか火星はボケボケ。
月ぐらいしかありません。

Moon_20210116_1810
1月16日18時10分 D=60mm、F=355mm、ADC、ASI224MC
SharpCap 3.2、3ms、Gain=200 、2000フレームを30%スタック、RegiStax 6でWavelet処理

月齢3.2くらいなので三日月と呼んでも良いでしょう。12月もこれくらいの月を撮っていましたがあの時よりも月齢が1若いです。

ついでに地球照
Moon_20210116_1812
1月16日18時12分 D=60mm、F=355mm、ADC、ASI224MC
SharpCap 3.2、310ms、Gain=330 、RegiStax 6でWavelet処理



| |

« 天王星の衛星を撮る 2021/01/14 | トップページ | 羽村のかつやまで »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 天王星の衛星を撮る 2021/01/14 | トップページ | 羽村のかつやまで »