望遠鏡の部屋
昨日今日と雲に覆われた天気で日差しが無く寒々とした天気でした。
日差しさえあれば日中はTシャツ姿で過ごせるベランダに面した部屋も、今日はテレワークのパソコンの排熱と人間の体温でやっと15℃程度をキープしていました。冷え冷えして頭の回転が良くなり少しは仕事がはかどります。
そういえば今シーズンはまだエアコンのプラグをコンセントにさしていなかったなぁ。
昨日から天気が悪いので望遠鏡は専用の部屋に格納されてお休み中
冬場は空気が乾燥するから良いのですが、去年の梅雨時は連日曇天雨天で高温多湿の日が続き、稼働できない望遠鏡にカビでも生えそうだったので専用の部屋を用意してやりました。
ロックスの収納ボックス530Lです。
フタである程度密閉されるのでホコリ対策にもなるし中でくつろぐ望遠鏡も眺められるのでグッドです。
湿気対策にシリカゲル500gを不燃布のお茶パックに小分けにしてちりばめ、湿気取りドライペットとお菓子やせんべいに付いてくる乾燥剤などを放り込んであります。
顔色が悪くなったシリカゲルは時々レンジでチンして温めてやると吸湿した水分を放出して元気になってくれます。
どれくらい除湿されているか見えるように100円ショップで温度湿度計を2個入手してボックスの中と外で比較できるようにしてあります。温度湿度計は中と外を入れ替えて同じ値を示すかどうかの精度チェックを行い問題ないことを確認してあります。
今夜は日中の雨のおかげで室内は65%と少し潤っていますが、一方の望遠鏡部屋は乾燥剤効果で常に40%を切っています。
| 固定リンク | 0
コメント