南風を期待して荒川CRを走る
未明からISS撮影などしてちょっと二度寝する予定でしたがだらだらと起き続けてしまいすでに8時を過ぎてしまったのでそのまま自転車走行に出発。
今日は南風が強まり暖かくなる予報でしたがISSを撮影している頃はマイナス2度でキンキンに冷え込んでいました。
8時の羽田方面の風をチェックしようと気象庁ホームページでアメダスを見ようとしたら障害中で見られず。
8:30出発~多摩川CR~羽田~昭和島~海岸通り~晴海通り~R357歩道~葛西臨海公園休憩
羽田までは弱い西風で追い風気味。羽田からは湾岸沿いに北上でまだ南風にはならず向かい風。
葛西臨海公園に着く頃一気に南寄りの風が強まりました。これで荒川CRは目論見通り追い風走行とウキウキしながら公園内トイレ休憩。
~荒川CR~11:50~赤羽の荒川知水資料館裏で休憩
荒川CEを走るのは去年の9月以来です。河口からしばらくは追い風でらくちんでしたが、4キロもいかないうちに風の不連続線に遭遇して急に向かい風でスピードダウン。
知水資料館でへとへとになり日当たりの良い場所で持参したどら焼きと缶コーヒーのお昼休憩。朝の冷え込みの冷気が川沿いに流れ下って来た風かもしれません。お昼なのに冷たい風でした。
~荒川CR~羽根倉橋~志木~県36~ひばりが丘~都12~都9~多摩川CRで15:30帰宅。
どら焼きでちょっと回復。朝霞水門で針路が北になるころ、ようやく追い風気味になりました。ここまで大量の鼻水。涙は枯れることがあるかもしれませんが鼻水は絶対枯れないようです。
せっかく羽倉橋まで追い風気味でしたが、ここからは多摩川に向かい一路南下コース。南寄りの向かい風との戦いでした。
風は予報通りでしたが変化するタイミングが悪く大いに風損しました。
走行距離:136km
| 固定リンク | 0
コメント