ISSを撮る前に撮った月
今日のISSは西南西の空から北東方向に飛行しました。
最接近は北西方向で520kmほどですがベランダからは庇に隠れて見えない位置です。良くて700kmくらいですが一応狙ってみました。
その前にウォーミングアップで月を拡大撮影してみました。
3月19日18時38分 D=127mm、F=1500mm、ASI224MC
SharpCap 3 .2、10ms、Gain=200、2000フレームを20%スタック、RegiStax 6でWavelet処理、トリミング
今回は縮小せずに神酒の海とテオフィルスクレーター(右寄り)あたりをトリミングしました。このあたりが今日見えていた中で一番ガサガサ感のある場所でした。
テオフィルスの直径は100km。クレータ壁がクレータ内にギザギザの影を落とし、中央丘が光を受けその影が複雑な形で見えています。
神酒の海と同心円を描くようにアルタイの崖が白く光って円弧を描いています。
肝心のISSは撮影できましたが、太陽との位置関係が悪くISSらしさの無い姿だったので今日はボツとなりました。
| 固定リンク | 0
コメント