« 木星をあきらめて月 | トップページ | 木星 2021/05/01 »

2021年4月30日 (金)

「天和」宇宙ステーションを撮ってみたい

中国の宇宙ステーション「天和」の建設が始まったそうです。
昨日打ち上げられたのはコア・モジュールで長さ16.6m、直径4.2mの大きさ。
これくらいの大きさがあれば地上から望遠鏡でその形態を撮影できるはずです。ISS撮影隊とすればぜひ撮影してみたい「天体」です。
今のところ見られる予報などは発表されていませんが期待しましょう。

期待ついでにどれくらいに写るかシミュレーションしてみました。
長さ16.6mというのはISSでいうと日本のきぼう実験棟+船外実験プラットフォームの長さと同じくらいです。高度は同じ400kmくらいと仮定して先日奇跡的に良く撮れたISSの写真に「天和」の想像図をプロットして比較したのが下の合成写真。

Photo_20210430213201
うわっ!、ISS(横の長さ108m)と比べるとちっこい。
来年中には同じくらいのサイズのモジュールが2つT字型にドッキングして完成するそうですがそれでも小さいです。
ISSの運用は2030年までの延長が検討されていますがいまのところ2024年までの予定になってます。そのあとはこの「天和」だけです。
やる気をなくしそうです。

でも、もし「天和」を撮影してブログにアップしたらどっかから怒られちゃいますかね?

| |

« 木星をあきらめて月 | トップページ | 木星 2021/05/01 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 木星をあきらめて月 | トップページ | 木星 2021/05/01 »