木星 2021/04/26
3:00起床。
今朝は木星撮影の前にISS撮影を行うのでいつもより早起きしました。
今日も晴れていますが、昨日夕方のにわか雨の後吹き始めた北風がまだめちゃくちゃ強く吹いています。上空の風も北西流となり寒気が流れ込んでいます。
ISSは南の空で地球の影から現れて北東に飛行しました。最接近時は580kmと昨日より遠くなっています。
これは赤外フィルターを使って撮影しました。Neptune-C IIは赤外感度が高いのですが、昨日の撮影と同じシャッタースピードとGain値では光量不足でした。
距離が離れた以上に気流の悪さで太陽電池パネルの2枚セットが分離できていません。
続けて木星撮影に入りました。
4月26日04時29分 D=127mm、F=1500mm、2.5×バロー、ADC、Neptune-C II
SharpCap 4.0、4ms、Gain=400、12000フレームを50%スタック、RegiStax 6でWavelet処理
撮影する前から結果は分かっていましたがメラメラでした。
せっかく大赤斑が中央に来ているというのに今回もぼやけて巨大化した姿しか写りません。
大赤斑の赤色の周りを縞模様の薄茶色が薄く取り囲んでいるようにも見えます。
それにしても大赤斑の後ろ(左側)は縞模様が淡くて幅広く真っ白です。
| 固定リンク | 0
コメント