木星 2021/04/16
2:20目が覚めました。
外を見ると雲がありますが星も見えていたので新しいカメラで星見をしながら木星を待ち構えることにしました。
4月16日04時48分 D=127mm、F=1500mm、延長筒+2.5×パワーメイト、ADC、Neptune-C II
SharpCap 4.0、6ms、Gain=250、7000フレームを60%スタック、RegiStax 6でWavelet処理
雲が多いながらようやくNeptune-C IIで撮影できました。気流は荒れ気味で新しいカメラの評価もできません。
Neptune-C IIの1画素サイズは2.9㎛でASI224MCの3.75㎛よりも小さくなっています。このため同じ拡大率で撮影すると約30%ほど大きく写るようになります。こちらはそれを考慮して拡大率を下げてこれまでと同じくらいの大きさになるよう撮影しました。
今日はガニメデの大きな影が見えていました。左下の縁から大赤斑が出てきているところでかすかに赤く見えています。
4月16日04時48分 D=127mm、F=1500mm、2.5×バロー、ADC、Neptune-C II
SharpCap 4.0、4ms、Gain=300、7000フレームを60%スタック、RegiStax 6でWavelet処理
こちらはこれまでと同じ拡大率で撮影したものです。
30%という数字以上に大きく感じます。気流の悪いときは×2.5パワーメイトで拡大率を抑えた方が良いかもしれません。
| 固定リンク | 0
コメント