« 月面拡大 2021/05/23 | トップページ | 木星 2021/05/25 »

2021年5月24日 (月)

木星 2021/05/24

2:40起床。
外を見ると木星と土星が並んで光っています。しかしその西側全域に白い薄雲が広がってきていました。
望遠鏡は昨夜月を撮影後そのままベランダに展開してあったので急いでアライメントして木星を導入し、ピントを合わせているうちに土星も木星も薄雲の領域に飲み込まれてしまいました。
それでも初めの頃は雲が薄まるタイミングがあったのでその時の1枚です。
Jup_20210524_0308
5月24
日03時08分 D=127mm、F=1500mm、2.5×バロー、ADC、Neptune-C II
SharpCap 4.0、15ms、Gain=250、3000フレームを70%スタック、RegiStax 6でWavelet処理

雲がかかっていると気流がよけいに乱れるので、久しぶりなのにがっかりな見え方でした。
赤道を挟んで北と南の縞の色の違いは分かります。北は赤っぽく南は黒ずんでますね。
中央の黒点は四大衛星のうち一番外側を回るカリストの影、右の衛星はイオです。

カリストは16.75日くらいで木星を公転しているので月に2回くらいしか木星面に影を落としません。影が木星面を通過する時間は5時間弱。それが日本から見やすい高度で見えるタイミングとなると年に4~5回くらい。今日はカリストの影の経過を見ることができたというだけで価値があります。

衛星が木星面に影を落としたり経過したりする現象の予報は天文年鑑にも掲載されています。予報は現象の開始と終了の時刻で、その時の高度が低かったり、薄明時間帯だったりすると掲載されません。今日のカリストの影の始まりは0:14で昇ったばかり。終了は05:02で日出後なので現象は掲載されていません。紙媒体では紙面の都合もあるので仕方ないことではあります。

薄雲は量を増すばかりだったので4時前には撤収して二度寝に入りました。

| |

« 月面拡大 2021/05/23 | トップページ | 木星 2021/05/25 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 月面拡大 2021/05/23 | トップページ | 木星 2021/05/25 »