« ベランダでまったりするアイテム | トップページ | 木星と土星 2021/06/03 »

2021年6月 1日 (火)

木星 2021/06/01

2:50起床。
雲が散らかっていますが木星と土星と月が三角形に並んで光っていました。
急いでベランダ天文台をオープンし、木星を導入したところで北から流れてきた低空の雲に覆われてしまい30分ほど休憩。
今日もダメかと思われましたが雲は順調に流れ去り3:30頃からは1ヵ月ぶりくらいに雲に邪魔されないで撮影ができました。

Jup_20210601_0336
6月1日03時36分 D=127mm、F=1500mm、2.5×バロー、ADC、Neptune-C II
SharpCap 4.0、10ms、Gain=240、6000フレームを70%スタック、RegiStax 6でWavelet処理

今シーズン一番の良い気流だったようです。
大赤斑の真ん中に赤い芯がかすかに写っている気がします。大赤斑の南のゾーンに白斑が写るようになりました。

今日は久しぶりだったので2枚載せです。
Jup_20210601_0411
6月1日04時11分 D=127mm、F=1500mm、2.5×バロー、ADC、Neptune-C II
SharpCap 4.0、15ms、Gain=200、4000フレームを70%スタック、RegiStax 6でWavelet処理

大赤斑が中央に向いてきました。大赤斑の左上で縞が千切れて乱されてできた渦のような白い点が3つ並んでいます。
大赤斑は相変わらず赤道南の2本の縞をぐるっと巻き込んで右側に3本目の縞を作っているようです。
最低でもこれくらい見えてくれると嬉しいです。

| |

« ベランダでまったりするアイテム | トップページ | 木星と土星 2021/06/03 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ベランダでまったりするアイテム | トップページ | 木星と土星 2021/06/03 »