木星 2021/05/20
3:10起床。
昨日夕方までの雨と今日午後からの雨の間の一時的消極的な天気回復で昨夜は雲が多いながら空が見えていました。起きだしてみると雲の多い空ですがまだわずかに隙間があります。しばらく様子見していると雲は薄れていき、うっすら雲越しに木星が見えました。ベランダ天文台をオープン。
他に星は見えないので直接木星でアライメントして導入。
湿度が高く靄っぽいうえに下層の雲が切れても上層には濃い目の薄雲が広がっているようでぼんやりとしか見えません。
それでも少しは雲が薄くなるタイミングがあったようで逃さず撮影。
5月20日04時12分 D=127mm、F=1500mm、2.5×バロー、ADC、Neptune-C II
SharpCap 4.0、20ms、Gain=275、3000フレームを70%スタック、RegiStax 6でWavelet処理
シャッタースピードを長めに、Gainを高くして光量を稼ぎました。しかしその分スタック可能なフレーム数は下がりノイズが増します。
今日は大赤斑がこちらを向いているタイミングでした。雲と気流でボケてはいますが光量を多くしたので大赤斑の赤がそこそこ良く出ています。相変わらず大赤斑はしっかり見ることができずガッカリ。でもわずかなチャンスで撮影できてラッキー。
このあと日出前にはすっかり曇ったので観測を打ち切り仕事に備えて速攻で二度寝にはいりました。
| 固定リンク | 0
コメント