« 木星と土星 2021/06/22 | トップページ | この先一週間は厳しい »

2021年6月23日 (水)

木星と衛星を一緒に撮る練習

22日の未明はそこそこの気流で撮影時間も長く取れたのでいくつかの試行を試すことができました。
その一つが木星と衛星を一緒に撮ることでした。
22日はエウロパが木星の左から出現し、イオが右のほうに少し離れていました。
いつもはROIを800×600ピクセルに絞ってディスク容量を抑えていますがこの範囲では2つの衛星は捉えられません。
今回はROIを1024×780ピクセルに広げ、また衛星は暗いのでgainを高くして撮影してみました。
Jup_20210622_0335
6月22日03時35分 D=127mm、F=1500mm、2.5×バロー、ADC、Neptune-C II 
SharpCap 4.0、15ms、Gain=400、2000フレームを60%スタック、RegiStax 6でWavelet処理

衛星の動きも速いので露出時間は30秒に抑えてあります。木星面も白く潰れず模様が写り衛星も丸く写りました。(クリックすると大きくなります。)
あえて撮影時のまま傾けた構図にしてあります。黒の背景が広いので宇宙空間に木星系か浮かんでいるような雰囲気が少しは出ているでしょうか。
画像サイズは大きいですが黒の面積が多いのでgifの圧縮が効いてファイルサイズも大して大きくならず空き容量の少ないblogにも優しいです。

また、Wavelet処理したときスタック枚数が1200枚と少ない割には思ったほどノイズが出ず色合いも良いようです。
gainを高くしたことによるものなのか?
ROIが広いとカラーバランスが崩れにくいのか?
新たに検証しなくてはなりません。

| |

« 木星と土星 2021/06/22 | トップページ | この先一週間は厳しい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 木星と土星 2021/06/22 | トップページ | この先一週間は厳しい »