« 木星 2021/06/09 | トップページ | HSTを撮ってみる 2021/06/09 »

2021年6月 9日 (水)

金星 2021/06/09

今日は午前中から比較的透明度の良い青空だったのでテレワークの昼休みに金星を撮影してみました。
金星は宵の明星として夕方の空低くに見えるようになってきましたが、ベランダからは北側の空になるので射程外です。でも南中前後であれば庇ギリギリに見ることができます。
昼間なので恒星でアライメントできないので望遠鏡の初期設定(北向き水平)をできるだけ正確にして自動導入しました。こういう時ベランダの床には子午線が引いてあるので便利です。何とかファインダー内に金星を見つけて導入に成功。

Ven_20210609_1236
6月9日12時36分 D=127mm、F=1500mm、Neptune-C II
SharpCap 4.0、0.5ms、Gain=0、20000フレームを15%スタック、RegiStax 6でWavelet処理

現在の金星は視直径10.5秒と小さいですが明るさはマイナス3.9等なのでシャッタースピード0.5msでGain0で撮影できました。
まだ欠けている部分は少なく丸い姿ですが年末に向けてどんどん欠けながら大きく(6倍くらいになる)なっていきます。
今回の宵の明星は去年の春と違って夕方の高度はそんなに高くならないのですが夏以降はベランダから見やすい位置になるので形の変化を追っていきたいと思います。

| |

« 木星 2021/06/09 | トップページ | HSTを撮ってみる 2021/06/09 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 木星 2021/06/09 | トップページ | HSTを撮ってみる 2021/06/09 »