ISSを撮る 2021/08/03
8月3日の宵に通過したISSを今頃処理しました。
ISSの通過は毎月数日見られるのですが、そのタイミングでずっと天気が悪く久しぶりの撮影となりました。
この日は西北西の空から見え始め南の空で地球の影に入り、最接近時は580kmくらいでした。
8月03日20時15分頃 D=127mm、F=1500mm、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、0.8ms、Gain=220、連続した8フレームをスタック、RegiStax 6でWavelet処理
ISSは左方向に飛行しています。
日没後の空に西から接近するときは太陽との角度が逆光気味でいまいちです。
それでも南南西の空の接近時では太陽電池パネルも写りました。
いつも太陽光を強烈に反射しているラジエーターのあみあみが分離して写りました。
左側は視線方向と一致して点列になっています。右側は3列4行の光点が並んでいます。一つだけ上にはみ出して光っている光点は最近ドッキングしたロシアの実験棟「ナウカ」かな?
| 固定リンク | 0
コメント