« 木星と土星 2021/08/01 | トップページ | 金星 2021/08/01 »

2021年8月 1日 (日)

月面拡大 2021/08/01

明け方近く、木星観測の箸休めに望遠鏡を月に向けてみました。

Moon_20210801_0342
8月01日03時42分 D=127mm、F=1500mm、2.5×バロー、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、10ms、Gain=300、3000フレームを40%スタック、RegiStax 6でWavelet処理

コペルニクス(95km)です。木星撮影の拡大率のまま撮影してみました。ほぼ現在の木星と同じ大きさです。
夏の明け方の落ち着いた気流なのでこんな強拡大でもそこそこ写っています。
クレーター内壁が階段状に崩れているのが見ごたえあります。太陽光の良く当たっているクレーター右側壁が5段くらい段々になっているのが良く見えます。
クレーター底中央に3群の中央丘が見えます。「ACT-REACT-QuickMap」を使って
この中央丘を通って左下右上の断面を描いてみると下のようになりました。
20210801
クレー底はクレーターの縁から3500m落ち込んでいます。
中央丘はクレーター底から600~800mの標高があります。富士山を置いたら頭が少しだけクレーターから出るくらいです。
クレーター壁は約20kmで底に達しているので平均勾配は17.5%となります。

| |

« 木星と土星 2021/08/01 | トップページ | 金星 2021/08/01 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 木星と土星 2021/08/01 | トップページ | 金星 2021/08/01 »