木星 2021/09/22-09/23
寒冷前線の前面で南西風がベランダを叩き続けて望遠鏡は大揺れでした。ROIを1024×768ピクセルに広げて撮影しても突風で木星が画面の外まで飛び出すほどで撮影もままならず。気流も荒れ気味となりました。
何回か撮影しましたがまともに写らずボツ。
20時を過ぎ高度が上がって何とかみられる写りになりました。
9月22日20時38分~40分 D=127mm、F=1500mm、2.5×バロー、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、15ms、Gain=300、3500フレームを60%スタック×3、De-rotation、RegiStax 6でWavelet処理
しかし10ショット撮影予定が3ショット途中で雲がかかりました。
気流が悪くボケていますが北半球海老茶縞が左の方で裂けているのが見えます。
大赤斑が見え始めています。これからというところですがレーダーを見ると東京湾に雨雲列が流れ込み箱根・丹沢方面から雨雲が侵入しつつありました。
外を見ると月光に照らされて東京湾方面に連なる積雲列が白く浮かび上がり、南西方向ではピカピカ雷が光っていました。木星は雲に隠れたので入浴タイムとして念のため望遠鏡を撤収。
雨雲列はわずかに西をすり抜けていきましたがそのまま終了。
| 固定リンク | 0
コメント