金星 2021/10/02
秋晴れですが暑くなりました。
午後から自転車で羽村までのんびり往復して帰ってきても澄んだ青空が広がっていたので金星を撮影。
10月02日15時43分 D=127mm、F=1500mm、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、1ms、Gain=50、18000フレームを10%スタック、RegiStax 6でWavelet処理
視直径が19.0秒になりました。1日に0.2秒のペースで大きくなっています。
10月02日15時47分 D=127mm、F=1500mm、2.5×パワーメイト 、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、1ms、Gain=150、18000フレームを10%スタック、RegiStax 6でWavelet処理
金星と地球は大体同じ大きさなので金星から地球を見ても同じ大きさに見えるはず。しかも外惑星になるから太陽に照らされた面が良く見えて青いボールに白い雲の模様がきれいに見えることでしょう。これくらいの大きさに写れば台風16号も判別できるんじゃないでしょうか。
| 固定リンク | 0
コメント