木星 2021/11/08
日没頃までは良く晴れていましたが、その後急速に下層雲の量が増え始めました。
11月08日16時57分 D=127mm、F=1500mm、2.5×バロー、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、15ms、Gain=350、3500フレームを70%スタック、De-rotation、RegiStax 6でWavelet処理
急いで望遠鏡を準備し撮影に入りましたが雲がかかり1ショットだけの画像です。南からの気流で周期長めにゆらゆらと揺れていました。
大赤斑が中央を過ぎ五つ子白斑が何とか見えています。
北半球の右寄りのところで途切れていいる海老茶縞は5日よりも切れ目が広がりました。
11月08日17時50分~58分 D=127mm、F=1500mm、2.5×バロー、ADC、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、15ms、Gain=350、3500フレームを60%スタック×10、De-rotation、RegiStax 6でWavelet処理
雲が切れて少し気流が良くなりました。
この後再び曇りレーダーを見ると雨雲が東から接近してきたので撤収して終了。もともとは雨予報の日だったので写せただけでもラッキーでした。
| 固定リンク | 0
コメント