水星、金星、火星 2022/02/11
6:40起床。
晴れています。未明まで降った雪がどうなったか気になりましたが屋根の上にも日陰にも全くなし。僅かな気温差で積雪にならずに済みラッキーです。ただし路面はウェットなので自転車はしばらく待機です。
その間に青空の中に光る惑星たちを撮影してみることにしました。木星が去ってしまった今、撮影する対象不足です。
まずは太陽に近い水星から
2月11日10時32分 D=127mm、F=1500mm、IR850、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、2ms、Gain=180、20000フレームを10%スタック、RegiStax 6でWavelet処理
西方最大離角近くなり半月状で視直径は7.0秒。赤外だと意外と形を写しやすいです。
続いて金星
2月11日10時34分 D=127mm、F=1500mm、IR850、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、1ms、Gain=160、20000フレームを10%スタック、RegiStax 6でWavelet処理
だいぶ遠のいたものの視直径は45.8秒と立派な見え方。
試しに火星
2月11日10時36分 D=127mm、F=1500mm、IR850、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、2ms、Gain=220、20000フレームを10%スタック、RegiStax 6でWavelet処理
今年の暮れ頃地球に接近しますがまだまだ遠く視直径は4.3秒。金星の10分の1、水星より小さく見えています。ホントに火星は小っちゃいです。
この後木星も撮ってみましたがコントラストが足らずボツ。
路面が乾き始めた11時ころ自転車で近所に買い物。ハネも上がらない程度だったので荷物を降ろしてすぐに出発しました。
11:20出発~多摩川CR~府中四谷橋~浅川CR~万願寺歩道橋~浅川CR~多摩川右岸~多摩大橋~多摩川CR~拝島橋折り返し~多摩川CR~多摩大橋~多摩川右岸~浅川CR~万願寺歩道橋~浅川CR~府中四谷橋~多摩川CRで15:40帰宅。
昨日の時点では積雪を覚悟してこの連休は自転車は完全休業を覚悟していましたが予報が外れてくれて助かりました。
走行距離:88km
| 固定リンク | 0
コメント