« うお座μ星の食 | トップページ | 水星、金星、火星 2022/02/11 »

2022年2月 7日 (月)

ISSを撮る 2022/02/06

昨日撮影したISSを画像処理しました。

昨日のISSは北西から南東に向けて飛行し、天頂のわずか東を通過しました。
当然天頂付近はベランダの庇に隠れて見えず南東方向に高度を下げ遠ざかりつつあるところから追尾することになります。
最接近時は422kmと予報されていましたが庇から現れる時には460kmに遠ざかります。そこから急いで視野に入れたとしても500kmほどの距離になってしまっているでしょう。
庇のどこから現れるかの目星として衛星の経路から方位と高度を読み取り自動導入でその方向に望遠鏡を向けて庇からギリギリ見えるところに望遠鏡を向けておきました。
ファインダーの視野は7度あるのでその位置で待ち構えれば必ずファインダーの視野に入ってくるはず。そうすれば少しでも距離の近い所から撮影できるようになります。
Iss_20220206_1
2月06日17時54分頃 D=127mm、F=1500mm、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、0.8ms、Gain=200、8フレームスタック、RegiStax 6でWavelet処理

寒気の厳しい気流状態でしたが距離が近いおかげでまずまずでした。
ISSは下に向かって飛行。右側のラジエータからの太陽光の反射が強烈です。
太陽光パネルの先端が白っぽく見えています。左のパネルは付け根付近に取り付けられた新しい短いパネルが色違いで見えています。
ISSは2030年まで運用が決まったようで撮影の楽しみが続きます。

| |

« うお座μ星の食 | トップページ | 水星、金星、火星 2022/02/11 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« うお座μ星の食 | トップページ | 水星、金星、火星 2022/02/11 »