« 梅郷折り返し | トップページ | うお座μ星の食 »

2022年2月 6日 (日)

アトラス彗星 2019L3

6:30起床。
ベランダに顔を出して南の空を見る限り快晴の朝です。
しかし冷え込みが強くマイナス5度以下になっています。日が差して暖かくなるまで昨晩電視観望して撮影した星雲や彗星を画像処理して待機します。

2019L3 アトラス彗星
C2019l3_20220205_2140_5s60f450g
2月05日21時40分 D=60mm、F=370mm、Neptune-C II 、SharpCap 4.0、5s、Gain=450、60フレームライブスタック、RegiStax 6でWavelet処理、トリミング、縮小

1月9日に近日点を通過したアトラス彗星がふたご座に見えていました。
近日点といっても3.5天文単位と遠く火星と木星の軌道の真ん中あたりまでしか接近していませんが彗星本体が大きく9等級です。ちょうど太陽と衝の位置に近く尾は彗星の後ろに伸びているのか本体付近が明るいほぼ丸い光芒に見えています。


10時を回ってやっと4度くらいまで上昇。しかし今日も西の空には寒気による不安定性の雲が広がり始めています。グズグズしていると日が陰って自転車走のやる気がキャンセルになりそうだったのであわてて出発。

10:20出発~多摩川CR~府中四谷橋~浅川CR~万願寺歩道橋~浅川CR~多摩川右岸~多摩大橋~多摩川CR~羽村折り返し~多摩川CR~多摩大橋~多摩川右岸~浅川CR~万願寺歩道橋~浅川CR~府中四谷橋~多摩川CRで14:50帰宅。

府中四谷橋あたりまで来ると上空を雲が覆い始め日差しが弱まりました。以降帰宅するまで日差しは出ず昨日と同じ天気変化パターン。しかも朝が冷えた分昨日よりも気温の低い一日でしたが、なんとか自転車で走れたので少しぬっくりできました。

走行距離:95km

| |

« 梅郷折り返し | トップページ | うお座μ星の食 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 梅郷折り返し | トップページ | うお座μ星の食 »