M85、NGC5128、NGC4565など
またブログの容量がいっぱいになり日曜日の多摩川スカイブリッジ近辺の自転車走行アップはボツにして空き容量を作るのに一苦労。
ここしばらくは明るい月がしし座、おとめ座あたりの系外銀河密集域付近を通過していくので晴れていても銀河めぐりもお休み。
なので在庫を貼ります。
かみのけ座NGC4293
渦巻銀河です。僅かに腕のような構造が見えます。その外側に淡い部分も広がっているようです。
かみのけ座NGC4450
渦巻銀河です。かすかに巻いている様子がうかがえます。
かみのけ座NGC4565
渦巻銀河を真横から見ています。マニアの間では大人気。
この切り出し範囲は横15分ありますが縁きりいっぱいの大きさで立派です。円盤の真ん中を横切る暗黒帯もクッキリ写ります。
ケンタウルス座NGC5128
ケンタウルス座Aと呼ばれる電波銀河として有名。
赤緯が-43度なのでベランダ天文台での南中高度はわずかに11度。南中過ぎた頃、前の家の屋根と南西のマンションとの谷間にわずかな時間見えるチャンスをとらえました。なのでこれはスタック時間は11分ほど。
銀河を横切る2本の暗黒帯が印象的。
かみのけ座M85
右の明るいレンズ状銀河がM85、左下は棒渦巻銀河NGC4394
M85の右下にちっこい楕円銀河がいるようです。
| 固定リンク | 0
コメント